fc2ブログ

bloom

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

お知らせ

禾織吉乃さん”の出版記念講演とあしたの種1周年イベント開催のお知らせです。

4月19日(金)と20日(土)
カジュアル改名で話題奮闘の「ネーミング革命」(小学館)
の著者&姓名鑑定士 “禾織吉乃さん”の出版記念講演を仙台で開催! 
更に“あしたの種” 出張イベントも開催します。

詳細は、あしたの種HPをご覧くださいね → 
また、期間中に開催される禾織吉乃さんの講演会のお申し込みが本日より受付です。
先着順となりますのであしたの種HPをご覧の上、お申込み下さい。
きっと楽しいイベントになると思います。
どうぞ宜しくお願いします^^

そして、ホビーショーの空間は、統一性を持とうとしましたが辞めて
それぞれに好きなモノを作りディスプレイすることにしました。




好きな世界が色々ある・・・
バラバラに見えても何か共通点があるのかな。
多分。
そう・・・信じて。
スポンサーサイト



| あしたのたね | 02:22 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ネーミング革命&イタリアの馬蹄のチャーム

最近はまっている禾織吉乃さんの「ネーミング改革」とイタリアの馬蹄のチャーム。
ネーミング革命の本を片手に自分のハンドルネームや屋号などの画数をチェック!
知れば知るほど面白く、運気の良い名前に色々と変えたくなります。
更に、禾織吉乃さんが取り扱っているイタリアのチャーム。
こちらは、イタリアの職人さんたちが一つ一つ丁寧に作り上げたもので
面白いものから可愛いもの、素敵なもの、格好良いものなど1000種類ものチャームが!
それぞれに意味があって幸運を呼ぶチャーム(お守り)として大人気となっているお品です。
そのチャームがなんと!あしたのたねで購入出来ることになりました。
(3月5日より販売しております^^)

私も早速出会いがあり数点、お持ち帰り。
不思議なんだけど、素敵なものがあっても気になるモノとは違うというか???
一つ目の出会いは、教会と馬蹄で夢を叶えるとか恋愛運が良いそう。
携帯に付けました。

ある日は、立体的でかっこいいエスプレッソメーカーから目が離れなく・・・
意味は分からないけど・・・直感が働いたんですよね。
自分の見解だと、最近、おもてなし上手になる為に習い事や時間をとりたいな~と
強く思っていたからなのかな・・・

そしてキノコ。立体的で可愛いの。
森の妖精とも言われ、ヨーロッパでは、幸運が訪れるラッキーアイテムとされているそうです。
不老長寿、幸運、繁栄の意味。
フランスビンテージのチェーンに付けてみました。
636.jpg

更に、チャームの裏に刻印が出来るので自分の好きな言葉を刻印して大事にして下さいね。
愛おしさが倍増しますよ。

沢山あって悩むかも知れないけど直感が働くチャームに出会えると思います。
今度は、子供たちに選んでもらってお守りとして持っていて貰おうと思っています。
家族やお友達のプレゼントにも最適です。

沢山の皆さんに幸せが訪れますように^^

| あしたのたね | 02:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

あしたね蚤の市

明日は、あしたね蚤の市。

及川さん、さとみさんの素敵な作品が、ブログで紹介されています。
沢山作られたけど、あっという間に無くなると思いますよ。
素敵なのであしたねのブログをチェックしてみて下さいね^^ → 

私も由香さんとコラボさせて頂きました。
コラボ作品は、あしたねのロゴになっている瓢箪さん♪

由香さんは、瓢箪の瓶を羊毛でスタイリッシュに変身して下さいました。
とても素敵な色ばかりでうっとり。
この形、可愛いですよね~
そしてね、コルク蓋をして(蓋付き)卓上湯たんぽとしても使える。
瓢箪湯たんぽなんて可愛い^^

私は、その瓢箪にタッセルを付けさせて頂きました。
タッセルは、全長125センチ。
瓢箪から外した場合、ラリエットとしても使用出来たらいいな。
由香さんのフェルトに合わせ同系色でまとめてみましたよ。

全部で4種類、5個(薄グレー1・濃グレー2・紫1・エメラルド1)の瓢箪がお待ちしています。
どうぞ宜しくお願い致します。

| あしたのたね | 20:02 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

あしたねLabo#3 「水光栽培」WSありがとうございました

あしたねLabo#3  
及川 久美&斎藤 緑の水光栽培WS
「窓辺でプチ菜園〜おうちにみどり〜」
にご参加して頂きました皆様ありがとうございました。
今日は、WSの様子をupさせて頂きますね^^

今回も沢山の方がご参加してくださいました。
水光栽培が初めての方と既に水光栽培の経験がおありの方と居られたようです。
知っている方もドンドン進化していく及川ワールドに
びっくりされたのでは?^^

本日の講師は、ミニュチュア作家の及川さん(左)と野菜ソムリエの緑さん(中央)です。
お二人を純子さんがご紹介^^
6707.jpg

パソコンやプロジェクタを上手に緑さんが扱って
皆さんにガイアシンフォニーの一部をご覧頂きました。
圧倒されるトマトの画像には、驚かれたのではないでしょうか。
6715.jpg
及川さんのキットは、細かいところまで仕掛けがあって
参加者の皆さんを楽しませること間違いなしのキットでした。
緑さん作のテキストは、画像付で分かりやすく説明してあり保存版。
_MG_6639.jpg
フェアリースティック。先端も羽も全て意味あり^^
6622.jpg
カップの縁に付いているバードまでも手作り。
お野菜の成長を見守っているようですね。
6627.jpg
液肥を入れるミニボトル。普通のボトルでしたが、
キャップを大変身。ふたの上には、ミニチュア作家の及川さんらしく
小さな(1センチほど)の新芽。朝露まで付いている。
液肥が無くなった後に種保存に使ってくださいとの事でしたよ。
何から何まで意味があるのが及川さん。流石です。
6640.jpg
この他にも細かいところまで考えてある内容でした。

↓見て下さい^^
及川さんが水光栽培で育てたバナナピーマンやシソたち。
勢いがあって見事に育っていました。
6671.jpg
こちらは、小さな苗たち。
皆さんの種が今後、このような段階を踏んで育っていく様子を見本で再現してくれました。
WSに合わせて種を撒き育てるって大変なことですよね。凄いな。
6655.jpg

6689.jpg

6686_20121012142123.jpg
野菜をお洒落なインテリアとして楽しみながら育てるのも及川さんらしい。

及川さん、緑さんのお話を聞きながら皆さんも制作~
6734.jpg

6744_20121012142322.jpg

6801.jpg

6753.jpg

6743.jpg

6731_20121012142207.jpg

6775.jpg

6780.jpg
根の成長を見て喜ぶ野菜ソムリエの緑さん。
本当に野菜が好きなんだなぁ~と思えるような素敵な笑顔でした。
緑さん可愛い~^^
6804.jpg

水光栽培を作り終えた後は、千佳さんのプチランチ。
・フォカッチャ
・飴色玉ねぎとオリーブのスープ
・カラフルカンパーニュ[桑の葉茶&黒豆、紫芋&ベリー、ブラックココア&くるみ)
・サラダは及川さんの水光のベビーリーフとレンズ豆のスプラウト、それに千佳さん作、甘酒ドレッシング
・緑さんが作ったオレンジ入りのキャロットラッペ
3人の手が加わった、色の綺麗なアートなプチランチでした。
6723_20121012142208.jpg

6772.jpg

6826.jpg

6768_20121013114819.jpg

6851.jpg
↓皆さんにお食事の説明をする千佳さん。
作り方を沢山聞かれてましたよ。ですよね~
ごはん会で教えて貰ってもいいかも。
スープで使用したブイヨン、ドレッシングで使用した玄米甘酒、白いバルサミコは、
あしたのたねで購入できますよ。是非~^^
6906.jpg

そしてランチ後に緑さんからのお話。
6940.jpg
野菜ソムリエとして活躍している緑さんは、沢山の知識をお持ちです。
私は、緑さんの主宰するベジタブルレッスンに数回参加させて頂きましたが
野菜の奥深いお話などいつも関心させられる事ばかり。
今回も種のお話や野菜の持つ可能性、ヒーリングフードの事などお話下さいました。
皆さん真剣に聞いていられ、しっかりメモをとられていましたね。


本当の「おいしい」を分かち合うために
「あしたのたね」でやっている事・・・
今回は、その「食」の情報と知恵を分かち合えたと思います。
ご参加頂きました、皆様ありがとうございました。
是非、窓辺で野菜を育てながら楽しいお時間をお過ごしくださいね。

そして来月は、「ハーブソルト&カレンデュラ軟膏づくりとボイストレーニング」です。
お申し込みは、10月15日20時~
詳細は、これからのあしたねのHPをご覧くださいね。
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございました!!!

| あしたのたね | 18:24 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

かぼちゃ~

ハローウィンのディスプレイが、目につくようになりましたね。
あしたのたねで購入したバターナッツでイタズラしてみました。
バターナッツは、ネットリとした果肉に油分のような滑かさ、そしてナッツのような濃い旨みと香り。
スープやお菓子作りに良いそうです。

長い帽子は、いらないなぁ・・・

やはりこの形かな。楽しいですよね。
料理する前にこんな楽しみ方もいいですよ。

そして、そうめんかぼちゃ。
いつ見ても面白い。
水分を多く含み、低カロリーでダイエットに有効な食材^^
食感は、かぼちゃというよりはどちらかというと大根のつまに近く、シャキシャキしているのが特徴。
夏に食べるイメージがあるけど、冬まで貯蔵が出来ますからね。
まだ、食べる機会があるかな?!
たまたま、ライトUPした感じになったのですが、綺麗でした。

本当、不思議~

これからのかぼちゃの時期。
料理にスイーツにクラフトに楽しい期間になりそうですね^^

| あしたのたね | 20:49 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT