fc2ブログ

bloom

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ありがとう

お世話になっているお洒落で素敵なYさんから、フランスのお土産を頂きました。
彼女には、何時も私の好きが見破られている(笑)
それぞれから選んで頂けた気持ちが伝わります。何時も何時もありがとう。

そして、Facebookにリクエストを頂き有難うございます。
申し訳ないのですが、申請の際にはメッセージ欄から一言頂けると認証がし易いので
どうぞ宜しくお願い致します。
スポンサーサイト



| お気に入りSHOP | 09:59 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ハチ蜜の森キャンドル

今月はじめに山形に遊びに行きました。
目的は、ハチ蜜の森キャンドルの安藤さんに蜜ろうキャンドルの作り方を教えていただく為です。
今回も千佳さんに車を出して貰い連れていって頂きました。
何時ものごとく、スイスイと目的地に向かいます。千佳さん、いつもありがとう^^
安藤さんは、日本で初めて蜜蝋キャンドル製造工房「ハチ蜜の森キャンドル」を
朝日連峰大朝日岳の山麓に誕生させました。
写真で少し分かって頂けるかと思いますが、豊かな自然に恵まれた中に工房は、あります。
工房の裏には、大きな川が流れていて直径1メートルもある大きな石があちこちにありました。
ここで水遊びも出来るそうです。きっと最高な時間になりますね。







工房は、廃校になった小学校の机やいす、棚などを使用し味わいのある空間でした。
古物好きな方なら分かるはず^^ 
凄いのは、廃校の小学校の床を剥がして再び再利用して使っているところなど。
自分で作られたそうですよ。古物の命を生かして下さっているところもツボでした。







何時もとは、違う空気を感じながら中へ入ると入った途端に感激。
この黄色の大きなブロックがお出迎。これ!蜜ろうなんですよ。
初めて見ました。もう、皆で興奮状態。

蜜ろうは勿論、道具を見せて頂いただけでも来て良かったなぁ~と思えました。





工房の中を見せて頂いてから続いてWS。
はじめは、プロジェクターを使って安藤さんのお話をお伺いしました。
この豊かな自然のもとにミツバチが生まれ育ち、そこから沢山の副産物をいただいている事や
ハチの性質、蜜ろうの事など伺ったのですが、
スライド中は、安藤さんのお話に引き込まれていき
自然とミツバチを心から愛おしく感じている事
この朝日町を愛している事等が、話の節々から感じ取れました。。
安藤さんは、本当、素晴らしいくとても貴重な方ですね。

こちらは、ハチの巣を2枚合わせ間に芯を挟みこんだものです。
そこに火をつけると蝋燭に早変わり。
自然の恵みを感じ取れる灯でしたよ。





灯もとけ方も美しかった。

蜜ろうキャンドルのWSは、実は、今回で3回目。
以前の様子は、こちらで →  
何度、挑戦しても楽しいです。
それで、今回の私の作品は↓恥ずかしいけど覚書にUPします。

こちらは、松ぼっくりを作ろうと思ったのに・・・
丸すぎてなんちゃってアーティチョーク(^_^;)

そしてね、今回知ったのは、磨くとこんなにも輝くこと。
左は、何もしていなく、右が、磨いた物。
こんなに違うのですね。

ツボは、ここにもあって^^
この包装紙の色とデザイン。
蜜ろうを更に美しく見せてくれていると思えるのです!
素敵なデザイン。

蜜ろうは、ろうそくの他にも、さまざまな分野に使われていますよね。
こちらは、クリームで安藤さんが作られたもの。
去年、プレゼントして下さいました。
贅沢な贈り物。最高に嬉しかった♪


今回も安藤さんに会えてよかった。
そしてこの自然の中にある工房でお話を聞けた事が、また良かったです。
自然と人のつながりを養蜂や蜜蝋をとおして知る事が出来る「ハチ蜜の森キャンドル」
是非、機会を見つけて遊びに行ってみて下さいね。

また、12日、13日と仙台大学で双子キャンドル作りのイベントがあるようですよ。

東北こども博で双子キャンドルづくり!
日 時 10月12日(土)10:00~17:00 13日(日)10:00~16:00
会 場 仙台大学(柴田町船岡南2-2-18)
料 金 100円の予定
詳細は、こちら → 

オススメの「紅葉の雑木林に かぼちゃランタンで小人の村づくり 」は
定員になり申し込みを締め切っているようですが
点灯会のみの鑑賞は大歓迎との事です。
昨年、美味しく頂いたハチミツかぼちゃミルクのサービスもあるみたい。
鑑賞するだけでも価値がありますよ☆

日 時 11月2日(土)午後1:30~暗くなるまで
内 容 蜜ロウソク作り、ランタン作り、点灯会
会 場 Asahi自然観「大地」(予定)

安藤さん、また伺わせて頂きますね。
今回も素敵なお時間をありがとうございました。
そして、一緒に楽しい時間を過ごしてくれた友人たちに感謝!

| お気に入りSHOP | 23:42 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

廣瀬裕子さんワークショップ @ノートルシャンブル

先日、ノートルで行われた廣瀬裕子さんワークショップ 
山形開催(ときのにわさんにて)に参加したかったのですが、雪が多く断念していたところ・・・
ノートルで開催すると言う嬉しい朗報が飛び込んできました。
もう、信じられない嬉しさでした。

大好きな空間で廣瀬さんにお会い出来るなんてドキドキ。
私は、夜の部に参加させて頂いたのですが、廣瀬さんのお話は、分かりやすく
また、話し方で人柄や思いが伝わってきました。
廣瀬さんの本を拝見した時に素敵な方だな。。。どんな方なんだろう
と思っていた事がお会いしてピッタリ当てはまりましたよ。
いや、それ以上だったかもしれない。
943.jpg
毎日、お世話をしている酵素ジュース。
光に当たり美しく輝きます。とても綺麗で時を忘れ見入ってしまう時も。

その酵素ジュース、WSでは、こんな感じからスタートしました。
871.jpgoncontextmenu="
スライスした果物と砂糖を交互に重ねます。この段階でも美しかった。
それが、時間の経過で↓のように変化していくのです。
美味しい香りに美味しい味。見た目も美しく体にも良い。
なんてすぐれた子なんでしょう~
921.jpg
春休み入り体調を次々に崩した家族。私まで寝込んでしまう始末。
酵素ジュースが完成したら家族で飲んで免疫力UPを狙います!

そして夕食は、あしたのたね の打ち合わせも兼ね千佳さんが準備してくれました。
言うまでもなく、美味しいものばかり。さすが千佳さんです。
0874.jpg

0881.jpg
もしかすると・・・あしたのたねOPEN当日、この中から何か出るかもしれませんよ~なんてね^^

そしてね、WSでkombuchaのお話もありました。
みんなでマザーを頂き、自宅で作ります。
現在の私のkombuchは、↓
913.jpg
まだ変化がないと思ったら紅茶がトロリとした感じ?!
中できちんと変化が起きているのですね。
もう少し時間が必要なんだね。
大事に見守りたいと思います^^
(*純子さんのブログに昼の部の楽しい様子がUPされています。
廣瀬さんのお写真も^^ →  )

ラストは、えへへ。
ミーハーな私は、廣瀬さんの本にサインを頂きました。大事にしよう!
916.jpg

そして今日の廣瀬さんのお話に(ツイッターより)
「酵素ジュースは、作り方を覚えて、試して、誰かにシェアして下さい」との事。
そうですね。こんなに楽しい事、友人たちと一緒に楽しめたら最高です。
皆で楽しみながら生活に取り入れたいと思います。

廣瀬さん、純子さん、皆様、素敵な時間をありがとうございました。
瓶が増え続けそうです(笑)

| お気に入りSHOP | 23:49 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

高橋奈未ステンドグラス作品展   『Day Light』

コテコレのイベントも終わりました。
お買上げ頂きました皆様、ありがとうございます。
メールまで頂いたり嬉しく思いました。
皆様の元でお役に立てればとても嬉しいです。
ありがとうございました。

そして!!
なみさんの個展のお知らせです。


高橋奈未ステンドグラス作品展
 『Day Light』

2011,5/6(fri)~5/11(wed)
11:00~19:00(最終日~17:00)

南町通りオープンギャラリー くろすろーど
〒980-0811 仙台市青葉区一番町 1 丁目 4 -26 S・A RUMINA ビル 1F
tel・fax 022 -265 -1487

*5/9,10にステンドグラスのワークショップを開催予定。



IMG_4758.jpg
nami-2.jpg


5月9・10日には、会場でワークショップも開催されるようです。
詳細は、なみさんのブログにて →
楽しみですね~
作品展、私も伺います!なみさん、頑張ってね~












| お気に入りSHOP | 23:42 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

Happy BirthDay!!

アンソレイユさん貸切で行われた隊長の誕生日会♪

アンソレイユ夫妻の優しさで包まれた料理やケーキで楽しい時間を過ごさせて頂きました。
ありがとうございます。

それでは、素晴らしいご料理の写真をご覧下さい^^
kamaさん、メモありがとう(笑)

「前菜」
・ りんごとスイートスプリングと干しエビのオリーブオイルマリネ
3973.jpg
・ 蔵王ベビーリーフと雪の下キャベツのフルール・ド・セルとホットオリーブオイルのサラダ
3975.jpg
3982.jpg
・ バッケ(ふきのとう)・ア・ラ・カシスマスタードクリームチーズ
3985.jpg
・ 蔵王だいこんのタタン
3988.jpg
まるパンも柔らかくてとても美味しかった。
見ているだけで優しい気持ちになれる可愛いパン♪
白樺のカゴがとても似合っていました^^
3989_20110208020253.jpg
「スープ」
・ きくいものポタージュ・アックアサンタ添え
3992.jpg
・ラングスティーヌと連子鯛のエチュベ、蔵王ねぎと仙台雪菜添え
3995.jpg
3997.jpg
・チョコレートの魔女ケーキ
4009.jpg
雪だるまさんたちには、飴がけがしてありました。
中には、たっぷりのクレームパティシエール。
なんとスミレ味だったのです!みゆきさん最高~♪
一人一人パンジーの帽子をかぶって可愛い。
4003.jpg
沢山のろうそくに火が入り・・・更に美しく。
4019.jpg
上手にみゆきさんが切り分けてくれました。
食べるのが勿体無いほど。
4038.jpg
美味しいお食事に才能豊かな方々に囲まれ楽しい時間をすごさせて頂きました。
その中で尊敬する隊長の誕生日会が出来た事、とても嬉しかったです。
改めてお誕生日おめでとうございます。
そして皆さん、ありがとうございました。

皆さんのところでお役に立てれるといいなぁ。。。。おやすみなさい。
3970.jpg



| お気に入りSHOP | 02:31 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT