fc2ブログ

bloom

2009年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ナディハウス ルヴァン課Part1-3

ナディハウス ルヴァン課Part1-3のメニュー
・レーズンブレッド
・パン・ペイザン
・グリンピースのポタージュ

パン・ペイザンは、リーン生地で素朴なパン。
上がりヨシ・日持ちヨシ・香りヨシ・ボリュームヨシの作り方を教えてもらいました。
見た目もおしゃれ~
4053_20090831204733.jpg
レーズンブレッドは、教室でも人気のあるパンだそうです。
レーズンが入っているのにすごくふわふわしている
それは、今回の中種法を使いパンの鉄骨を強化しているため
そして強い粉を使っています。
4097_20090831204732.jpg
ほらっ~~ちぎるとふわ~~っと糸を引くよう。
本当にふわふわ。天然酵母だと固いパンとイメージしている方も多いみたいだけど
私は、そんな風に思ったことがありません。
先生のレシピでは、色々なパンが食べれるから^^
4102_20090831204732.jpg

4110_20090831204732.jpg
そして本日のワインは、赤ワイン♪
コーヒーやチョコレートの香りが続くポルトガルワインだって。
スープは、グリンピース。美味しかったー。こちらは、枝豆でも似合うかも^^
4072_20090831204733.jpg
ゴーダは、26ヶ月熟成したオランダ王室ご用達チーズだって~~~凄い。とても美味しかった!
それとデンマーク産のBUKO
普段食べれないようなチーズも頂けるので勉強になります!
4075_20090831204732.jpg
先生~いつもありがとうね~
スポンサーサイト



| BREAD | 21:11 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

オニコウベ

今日は、子供を巻き込んでcocodeの配布に行きました。
場所は、オニコウベ。
オニコウベには、ドッグランもあるので勿論、マロンも巻き込んで^^
↓は、携帯から・・・  うっ~~~カメラも持っていけば良かったと後悔(T_T)(T_T)
337.jpg
マロンが咥えているのは、直径10センチ位のフリスビー。チワワサイズで可愛い物。
マロンもフリスビーデビューです。
ちゃんと持って来てくれる姿は、とても可愛いですね。
親バカと言われてしまいますが、何度もエライね~~となでなで^^

そして鳴子では、可愛い女の子のポスターが目に付き
何かと思えば、こんなに可愛いハガキが。
思わず、微笑んでしまうような可愛い女の子。とても似合っている。
全国こけし祭りのDMだそうです。
kokeshi.jpg
観光でしか行った事のない鳴子・オニコウベですが、古川に住んで・・・
そしてcocodeの活動を通して近い物になりました。
これからも宜しくお願いします。

| cocode | 21:06 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

Girlish

じゃ~~ん♪
行って来ました!Girlish!!!!
ヨーコちゃんのお店は、予想通り!!素敵。
彼女のセレクト品やこんな物があったらいいなぁ~を形にしたお店。
うん!やっぱりヨーコちゃんです。楽しみにしていた期待を裏切りません!
彼女がお店をOPENするのは、突然のお知らせでビックリしたけど
私は、この日が来た!!と言う感じでとても嬉しかったのです。
絶対、彼女は、おしゃれだし、お洋服系のお店をいつかして欲しい・・・と
出合った時からお願いしていた(笑)何だか私の夢が叶ったようです(笑)
今日のヨーコちゃんは、いつもより緊張気味だったけど
一つ一つ丁寧に皆さんに対応していて優しさが伝わって来ました。
きっと皆に愛されるお店として発展していくのだと思います。
これからのヨーコちゃんの展開がとてもとても楽しみ♪おめでとう!!!
4537.jpg
スタッフの皆さん、旦那様、お世話様でした。友人Tよ~ありがとう!
皆さんも、是非、行かれて見て下さい。素敵な空間です♪


Girlish
〒982-0011
宮城県仙台市太白区長町8-22-10 HEARTS FIELD1F
022-308-3920
11:00-20:00

| お気に入りSHOP | 21:14 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

こぎん刺し・黒にんにく・岩手さんのミミ

青森で気になるものを購入。ちょっとご紹介。

こぎん刺し作家の間山淑子さんの柄をプリントしたノート
刺繍もスキだからこぎん刺しもスキなのかな。
こぎん刺し、ちらほら家の中にあります。
4478.jpg
何となく目を引いて試しに買ってみた『黒にんにく』
4494.jpg
開いてみたら!あらっ!本当に黒い。お味は・・・(^_^;)
4507.jpg
こちらは、SAで購入。
『岩手山のミミ』と言うネーミングやパッケージが可愛くて買ってみました。
南部煎餅を作る時にできる耳の部分を販売しているのかな??と思ったけどもっと薄い。
購入時のお店に貼り付けてあった新聞によると
材料と製法は、南部せんべいと同じだが、専用の機械を使い1ミリの薄さに焼き上げる。
丸く焼き上がったせんべいを砕いて細く仕上げる。と書いてあった・・・
別に作っていると言う事かな?!
4488.jpg
お味は、3種類。家の子達のよう。何色が誰かわかる?(笑)

| 雑貨 | 17:48 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

封筒

まだエンジンがかからず・・・
こんな物を作ってみました。
最近は、封筒が作れる型なんか販売されていますよね。
そんな感じで。
これなら簡単に自分の好きな紙でオリジナルの封筒が出来てしまいます。
こんな遊び方もスキ。
4023_20090826115712.jpg

| 手作り | 20:19 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

遊んだ遊んだ夏!

今日で終わり夏休み。本日2記事UP。

今年の夏休みは、今までで一番、子供と一緒になって遊んだ夏休みになりました。
まだ、UP出来なかった画像があるので残しておこうと思います。
便利な時代になりましたよね。子供とPCを覗きながら楽しんでおります。

今年は、お台場のガンダムからスタートしたかな。
それまでは、一生懸命、勉強を頑張りました。
お台場は、暑かったなぁ・・・マロンは、実家でお留守番。正解でした!
歩き出しそうなガンダムです。
2964.jpg
そして調度、セレモニーが始まりました。
「実物大ガンダムの肩の高さまで高所作業車で上って記念撮影する権利」を獲得した方が、
正に!それを行っている瞬間。関係ないのに写真を沢山撮ってしまいました。
「Yahoo!オークション」に出品されていたこの権利!何ていったって260万1000円で落札ですから・・・凄いョなぁ・・・・はがしている方が、落札者の方。
3035.jpg
後???気になった物・・・そらを風船のようにユラユラ飛んでいるの。
ミッキーやお花やオバケ。。。色々。良く見ると泡みたいな感じで????
確認出来ずに帰宅したので飛ばしている場所まで行きたかったなぁ・・・
何方か、この物体は、何か分かる方、居るかな???
3099.jpg

宮城厚生年金スポーツセンターのプール。
今年は、2回、お邪魔しました。凄く楽しい場所だったのに・・・
今年で営業を取り止めることになったんだって。子供達残念がっていました。
319.jpg
前歯が抜けているので凄い顔ですが、彼は、非常に喜んでいます。
322.jpg
曇りの日でしたが、(うん、今年は、おてんとう様が顔を出す日が少なかったのも特徴)三本木のひまわり
ピークを伝えようと写真を撮ったのに・・・UP忘れ。
3756.jpg
子供が喜んだ和洋バイキング レストラン冠のチョコフォンデュ
(宮城県黒川郡富谷町大清水一丁目33-1 イオンショッピングセンター内)
家の子3人と親戚の子2人を連れて。
3736.jpg
これは、青森の途中に寄った秋田のSA。
私の大好きなみそたんぽ。子供達も好きみたい。
4118_20090825182531.jpg

映画も見たね・・・ポケモンとボルト。
あ~遊びました。沢山の思い出。大人になるまでいくつ覚えていてくれるかな。


さて!明日からは、マロンと二人。
少しづつ、自分の事をはじめようかな。

| 育児 | 21:23 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

仙台市科学館

今年の科学館は、昆虫展をしていると聞き、子供達を連れて行きました。
虫が大好きなチビは、大喜びです。
3836.jpg
ふれあいのコーナーは、カブトムシ・クワガタが居る居る・・・
毎年、オニコウベのカブトムシ展にも行くのですが、いくらでも見たいんですね。
飽きることがないみたい。
3875.jpg
ここの展示の仕方は、大好き。おしゃれで分かりやすい。
何方がデザインしたんだろう・・・といつも思います。
知りたい事が沢山、潜んでいるのに子供と一緒だとゆっくりは、見れませんね。
3902.jpg

3912.jpg
マロンかと思いました(苦笑)足跡があるのも遊び心があっていいよね。
3907.jpg
香りのファクトリーマシーンで香水?!を作る娘。
私も作っちゃいましたー♪
3929.jpg
ここに来たらお決まりだよね。ついつい写真も撮ってしまいます。
しゃぼん玉の中に居る娘バージョン↓
3961.jpg
チビバージョン↓
3976.jpg
今回も楽しい科学館でした!

| 育児 | 21:21 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

田んぼアート

青森に日帰りで行って来ました。
本日3記事UPです。

最初に子供達に海が見たいと言われアスパムの前の青い海公園へ。
物凄い良い天気で海がとても綺麗でしたよ。
4188.jpg
実は、目的が他にあったので青森市内は、少し見て次に移動。
移動途中でまたもや、偶然に田んぼアートが開催されている会場前を通りました。
狩野英孝さんの桜田山神社に行った時のように・・・導かれたようなので・・・寄りました!
4359.jpg
↑青森県田舎館村文化会館。
↓上部には、田舎館城を偲んで小さいながらも天守閣が設けられています。
ここから田んぼアートを観望。
4366.jpg
今年は、戦国武将とナポレオンだそうです。
4326.jpg
凄いよね。実際に見たのは、初めてで。
楽しい事を考える人も居るもんだなぁ~と感心しました。
どうやって細かいところまで描くのであろうか???
何だか、興味も沸いてきましたよ~
4328.jpg
実際に苗を見てみると!ビックリ!
凄く素敵な色で黒いと言うのか紫と言うのか・・・立派な苗!
つがるロマンの緑、古代米の紫稲、黄稲、白系稲に今年は祝い茜の紅色を加えて描かれているそうです。
4350.jpg
足湯も設けられていて子供達も大喜びでしたぁ~
4364.jpg
田んぼアートは、刈り入れの10月4日(日)前日まで見学可能です。
刈り入れツアーも募集しているようですよ。行ってみようかしら??

| 生活 | 21:21 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

青森 黒石 つゆ焼きそば

次の目的は、黒石の焼きそば。
初めてつゆ焼きそばを知り、是非、家族で行きたいと思っていたのです。
直ぐに目に飛び込んできたのは、こみせ通り。
「日本の道百選」にも選ばれたこみせ通りは、黒石藩政時代から今に残る木造のアーケード状の通路です。
使いながら残す難しさを感じましたが、こんな素敵な物は、これから先も残して欲しいと強く思いました。
土間を利用した喫茶スペースが用意されているお店もありましたよ。
私が伺った時期は、ねぶたっこ灯篭が沢山、吊るされていました。
4253.jpg
この灯篭が、また味を出していて・・・夜に静かに通って見たいと思いました。
地元の小学生の作品なんでしょうね。
一つ一つに自分の夢が書かれていましたよ。
野球選手・サッカー選手・お医者さんになりたい人が沢山いました。
4231.jpg
願いを書いてある沢山の灯篭が並ぶこの道。
こんな道を歩けるのって素晴らしいし一人で歩いているように思えませんでした。
4210.jpg

4246.jpg
道の途中には、こんな目を引くイスも。路線バスのいすのよう。再利用しているんですね。
4224.jpg
そして楽しみにしていたやきそば。
太くて平らなコシのある麺でが、特徴。見た目は、うどん?のように見えます。
4266.jpg
焼きそばも美味しいし、つゆ焼きそばも美味しかった。
4269.jpg
雑記帳があるところもスキ。
4263.jpg
この日は、暑い日。マロンが居たので2:3に別れ時間差で頂きました。
お陰で2店舗に伺えそれぞれお店の報告会。

焼きそばの情報は、こちらから→
焼きそばを食べにだけ行ってもいいかも。また、伺いたい町です。

| おいしいもの | 21:21 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

THE STABLES

お目当てだったお店 THE STABLES
弘前の友人に聞いて気になっていましたが、やはり素敵。
大正時代に銀行として立てられた建物の3階にあります。
4400.jpg
北東北のモダンな物・作家さんの物・本・文具・器・お洋服・アクセサリー・・・と気になるものが。
お店の雰囲気も素敵で友人たちが好きそうなテイストです。
4395.jpg

4389.jpg

4387.jpg

4383.jpg

4368.jpg
何かこの建物自体が気になって2階のお店もCLOSEでしたが、素敵そうでした。
1階も気になる・・・素敵なイベントも色々行われているようで弘前に住んでいたらよく顔を出したんだろうなぁ。

そして絶対に行きたかったゆぱんきに時間切れで行けませんでした・・・
なんていう事でしょう。五重塔を目の前にしながら寄れない悲しさ・・・
これは、友人と次回に来なさいと言う事なんだときっぱりあきらめました。
(今日、行っても家族に気を使ってゆっくりなんて出来ないしね・・・と自分に言い聞かせ・・・)
でも~~~行きたかった(T_T)
弘前には、沢山、見たいところがあるので次回、友人と過ごす事にします。
お楽しみは、とっておこう~♪

他に約束箇所を数箇所周り帰宅。
日帰りでも十分楽しめます。雪の降る前にもう1度行けるかな???
ETCをありがとう!



| SHOP巡り | 21:20 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

そば打ち体験

今日は、子供会でそば打ち体験。
総勢70名で賑やかに。
どんな感じになるかと役員の私たちは、ハラハラでしたが、無事楽しく出来ました。
4417.jpg
長いお話でも子供達は、真剣!
4422.jpg
体験になれば、こんな笑顔も。可愛い2年生の男の子チーム。
4439.jpg
チビも楽しみながら一生懸命頑張りました!
4456.jpg
6年生の男の子チームは、また違う雰囲気。出来も違かったんですよ。
学年の差って出るんですね。
4465.jpg
長女は、大きな包丁に戸惑いながらも頑張っていました。
4476.jpg
そば打ちって楽しいですね。そばもうどんもしてみたい。
やっぱり!家族の企画に出ていた冷麺打ちにチョウセンしよう!
きっとこんな感じで楽しいだろうなぁ~

昨日からの疲れが、ピークで今日は、早目に寝ます!

| 育児 | 22:07 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

Stained glass Ginga おでかけワークショップ

大崎の皆さん、お待たせしました!
人気の作家さん Ginga さんをお呼びしてcocode主催のイベントを開催しま~す♪
大崎でこんな素敵なイベントってないんじゃないかな?今から楽しみです。
そして大崎以外にお住まいの皆さん、場所は、私の自宅ですが、
これを機会に大崎に遊びに来て見ませんか?
cocodeを持ちながら大崎のお薦めスポットを回るのも楽しいんじゃないかなぁ~
沢山のお申し込みをお待ちしていま~す♪

Stained glass Ginga おでかけワークショップ
『 お気に入りをガラスにそっととじ込めて in 大崎 』


持参したお気に入り素材と会場に用意したお気に入り素材で
小さなコラー ジュ作品を両面に作り、二枚のガラスでとじ込めてペンダントを作ります
gingaさんステンドのイベント
・日 時  9月8日(火)  午前の部 10:00~13:00
                午後の部 14:00~17:00 
              
 ・場 所  bloom 大崎市古川(個人宅につき、参加の方には追って詳細をメールにてご連絡いたします。)
 ・費 用  3200円(材料費込)
 ・定 員  各6名 予約制 (定員になり次第締め切り)
       
     *終盤のハンダ付け作業にて、鉛を含んだハンダを使用するためマスク
      を装着して作業頂きますが、
      妊娠中の方の参加・小さなお子さま連れの参加は、ご遠慮させて頂きま
      す。
      申し訳ございませんが、ご協力のほど宜しくお願いします。

 ・持ち物  カッター、ハサミ、スティックのり、定規、お気に入り素材(任意)
  
 ・申込方法  cocodeのHP →  から入っていただき予約申し込み欄に、
         必要事項を入力して「予約申し込み」ボタンをクリックして下さい。
         次に、確認画面が出ますので、一番下までスクロールして「確認して送信」ボタンを
         クリックして下さい。予約確認のメールが届いたら受付完了です。
         尚、3日以上たっても予約確認メールが届かない合は、お手数ですが
         再度お申し込み頂きますようお願い致します。


何かに使いたくて、とっておいたお気に入りのものを持ち寄り
ステンドグラス技法でガラスにそっととじ込めて、新しい何かにReuseします☆
《あなたの引き出しに眠っている、こんなものをご持参下さい》
例えば...  古切手・外国の紙・包装紙・和紙・押し花・布・リボン・雑誌の切り抜き
        紙に書いた落書き・レース・シール・紙テープ ・思い出 etc..

*過去のワークショップ作品はGinga HPのinformation(足あと) →でご覧いただけます。

☆厚さや素材によっては不向きな材料もございます。
(waxペーパー、写真光沢紙等の熱に弱いものは、カラーコピーをとると使えます)
☆ガラスにとじる材料は会場にもご用意してあります。
★ガラスは[1]4x3cmの長方形 [2]5x3.5cmのひし形のどちらかを会場で選べます。
 持参するお気に入り素材により、あらかじめガラスサイズの変更を希望したい方は
 ご相談下さい。(最高5cm角まで)

| cocode | 23:53 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

夏休みの作品

ただいま。古川に戻りました。
何だか、帰省中は、不思議な思いをしました。
実家に行ったら母が、入院していました。
話を聞くと一時は、大変だったとか。でも誤診??(本人談)
未だによく分からなく・・・とにかく退院と慌ただしかったのです。
何より、母が、元気でいつもと同じ生活を送っていることが嬉しい。
両親の事を真剣に考えると切なく涙が流れる・・・そんな自分が居ます。
バカな娘ですが、いつまでも元気でいてください。


もう少しで夏休みも終わり。
何だか、あと少ししかないんだと思うと寂しい気持ちに。
今回の夏休みは、自分の事より子供と一緒に楽しもう!と思っていたのでスタートから
早く夏休みが終わるといいなぁ~なんてちっとも思いませんでした。
こんな年もあるのですね。不思議(笑)
どうして今年は、おおらかな気持ちで子供と接する事が出来たのか・・・なぞです。
毎年少しずつ大きくなっていく子供達に感謝する気持ち。
反対にこのまま時間が止まって欲しいと願う気持ち。複雑。
この3人とこの時期こうやってあそべる事が、楽しい。可愛い。私もまだ、若い(汗)

そんな子供達の作品作りにお手伝い。
あらっ?公表していいのかしら???
先生も見て下さっていると言う事で・・・すみません。

長男は、自由研究終了。寂しいレポートでこれでいいのかとかなり不安です。
本人がやる気がないので私も知りませ~ん。

チビは、大好きな昆虫。まだ、途中ー。
この間、日本海で拾った流木が役にたちました。
4011.jpg
娘は、時計作り。ここにもマロンが、登場するようです。家では、人気者。
4006.jpg
昔のお宝。
トールの好きなお友達にあげようかと思いながらも使うときが来るかな???と道具は、保留。
沢山あった白木は、全部!!あげました。
今回は、役にたったみたい。しかも、娘が欲しいらしい。
3989.jpg
もう少しで完成です。

そしてターシャ・テューダー展が仙台で開催されますね。
私も見に行こう!楽しみが増えました!皆さんも是非。

| 育児 | 21:21 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

夏の思い出

夏休み。
子供達は、沢山の思い出が出来たようです。
昨日は、親戚の子供達が泊まりに来て遅くまで大騒ぎ。
まだこの先も楽しさは、続くよう。
今日は、近所のお宅にお泊り。いいなぁ~

3682.jpg
夏祭りのみこし。
長女が作りました。よっぽど楽しかったよう。
3652.jpg

| 育児 | 22:21 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

やまべ牛乳

Afternoon Dさん、お薦めのやまべ牛乳~
友人が、山形で買ってきてプレゼントしてくれました。
いつも本当にありがとう!!

Afternoon Dさんは、本当に物知り♪
お会いした時にも色々教えてくれました。
皆さん、ご存知だと思いますが遊びに行ってみてね~
今度は、お薦めのマルカンデパート大食堂に行ってみたいなぁ。
子供達が喜びそう~~
3626.jpg

| おいしいもの | 22:33 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

厳美渓・郭公だんご

何十年ぶりに訪れただろう・・・

有名な「郭公だんご」健在でした!
お客さんが沢山いて次から次へと注文の籠が、渓谷に張ったロープを渡って行きます。
3598.jpg
勿論、そんな様子を見て黙っている子供達では、ありません。
順番を待ってチビが、だんご代400円(3本入り)を籠に入れ長女が木槌をたたく~
3593.jpg

3597.jpg
そうすると籠は、ロープを渡って向こう岸にある「郭公だんご」のお店へ。
直ぐに400円分のだんごとお茶(だんご1つの注文にお茶3つなのかな?!)が。
行きとは違い、早い速さで戻って来ます。
向こう岸のおじさん、見えるでしょう^^
3600.jpg
紙コップに入ったお茶は、早いスピードなのに何故かこぼれない・・・
誰もが、思っていると思うよ。不思議。
しょうゆ・ごま・あんこの3本です。
3603.jpg
マロンもしっかり見ていました♪
3607.jpg
おっと!景色の画像も残しておかないとね^^
3615.jpg

| 育児 | 20:37 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

桜田山神社 狩野英孝

宮城県栗原市にある桜田山神社 狩野英孝さんの実家。
3547.jpg

3546.jpg

3536.jpg
桜田山神社は飛鳥時代に建てられ約1500年の歴史があり、
宮城県栗原市の有形文化財にもなっている神社。
安産、子育ての神をまつる神社として知られているそう。

厳美渓に行く途中で偶然にも見付けました。
導かれたかのよう。何かご縁があったのかな。
3526.jpg
「ぼくも来ちゃいました」とマロン。
どこでも一緒です。

| 育児 | 23:11 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

稲穂の開花

育てていた苗もこんなに大きくなりました。(画像は、7月28日)
なぜか2つのブリキ・・・苗の大きさがかなり違います。
多分、土のせいだと思うんだぁ。どうなんだろう。
しかし・・・混み混み・・・
3294.jpg

3295.jpg
稲穂についている細長く白いものが「花」だそうです。
雄しべが6本、雌しべが1本。初めて知りました(^_^;)
3292.jpg
バケツ苗の生長、まだまだ続きます!
家のは、今が、稲穂開花のピークかも。画像より凄いよ~

| ガーデニング | 22:16 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

古川まつり

8月3・4日に行われた古川まつりも終わりました。
今年は、子供会の役員なのでみこしでは、お世話係。
普通に参加をしていたみこしだけど今回、裏方を見て今までの役員さんに感謝です。
何事もなく終えられて良かったなぁ。
次は、レクレーションでそば打ち体験を企画しているので準備万端に!!!頑張ろう!
まだまだ忙しいぞ~
3353.jpg

3355.jpg
子供達よ~ご苦労様!

| 生活 | 20:59 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

レモン牛乳

栃木のレモン牛乳

お台場の帰りにどこかのSAで・・・
何かな?と思って手にしたらパパに「知らないの~~~」と言われました。
栃木では、有名らしくTVでも紹介される程だそうです。
飲んでみたら懐かしい味???だけど思い出せない。
子供達にも好評でした。
3142.jpg

cocode4号も完成しました。
今日から配布にがんばっています。
明日の配布は、もう少し頑張ろう!

| 生活 | 22:57 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

トイカメラ

今日は、子供5人・大人2人・わんこ2匹で1台に乗り込み高速でびゅ~ん!と遊びに行きました!
朝から夕方まであんなに遊んでも元気な子供達。
子供のパワーって凄いなぁ。
大人たちは、日焼け。付き合っているだけなんだけどドッーと疲れて・・・
でも、楽しい思い出になったみたいで良かった!
マロンとマロンのお友達のD君も楽しそうでした♪

画像は、今日のボート乗り場。
以前から気に掛けていたトイカメラを購入。
使い方が分からずの1枚です。
あの感じでこの写真になるんだぁ・・・と感じ
こんな体験をしながら自分で自分の好きな世界をつくるのですね。
また、楽しみが増えました。
0008.jpg

| 生活 | 22:07 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

古川花火大会

2日の夜。4年ぶりに行われた花火大会。
毎年あるのが当たり前だと思っていたけれどある年に姿を消しました・・・
今度は、それが、当たり前になっての花火大会ですから、何だか嬉しい~
規模は、小さいけど花火大会は、やはり大好きです。
どんなに小さくても花火を見ると心が騒ぎ出す。
夏っていいなぁ~

花火会場に向かう子供達。中央分離帯に一列。
ブレ写真なんだけど・・・何かスキで。
ブレで気分が悪くならないように(^_^;)
15 3150
土手に寝ながら見れるなんて幸せだなぁ。
25 3195
皆、携帯で花火を撮ろうとしていました。時代を感じます。
25 3200
スタート!! 川を挟んで向こう岸から上がります。この瞬間ー最高ですね。
3178 n

3232 n
今年の夏、よろしくね。

| 育児 | 22:39 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |