fc2ブログ

bloom

2009年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

クローバー

トイレに行ったら・・・
インク瓶にクローバーが飾ってありました。
私意外、こんな事をするのは、決まっています。チビです。
さては、四つ葉のクローバーでも探してきたな^^と思ったら!
七つ葉(^_^;)私は、見たことがないので記念撮影。
5756.jpg
七枚、数えてみた?(笑)
スポンサーサイト



| ガーデニング | 20:59 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

月下旅路 (ゲッカリョジ) 

土曜の続き・・・
この日は、家族に1日フリーDAYを頂きました。
来月からパパのフリーDAYが多いから貰いやすいの(イヒヒ)
なので夜の部!月下旅路 (ゲッカリョジ) にお邪魔しました♪
それも楽しい友人と。久しぶりに再開出来るからとても楽しみにしていたの。
残念ながらもう一人の素敵な友人には、会えませんでしたが、直ぐに会えるから楽しみにする事に♪
早く体調、治してね。

月下旅路は、モルソーさんからお邪魔しました。
相変わらず、元気な佐々木さん。最近は、いじめられます(笑)
何度も、この店には、来たけど夜は、初めて。何だか不思議。
5685.jpg

5701.jpg

5694.jpg
この日は、実家にお泊りなのでワインを頂きました。
ううん。座り込んでパンやチーズもこの空間で頂きたい。
そんなイベント!佐々木さん、企画して~パンは、勿論、祐生先生のパンね^^
バカ話をしたり真面目な話をしたり・・・楽しい時間でした。

wasanbonさんは、随分、お久しぶり。
樋口さんに会いたいと思ってもお休み中だったり時間が合わなくてなかなか伺えなかったんです。
だからこの日は、楽しみにしていました。
樋口さんの可愛らしさやあのお店の空間は、やっぱりいいよね。
夜のwasanbonも初めてなのでお店に向かう私の顔は、一人ニヤニヤ・・・
お店の前には、素敵なお花が飾られていて目をひきました!
Radice さんのセレクト。素敵なお花。
5666.jpg

5677.jpg

5671.jpg
お店の中は、いい感じの灯りで空間が作られていました。
Stained Glass Gingaさんのみつばこも綺麗な灯りを作り出していました。
そう、私が、去年、一目ぼれしてみつばこです。
その空間で樋口さんお手製のおむすびやかんづき・いちじくの赤ワインソーダー
など頂いて来ましたよ。
5684.jpg
月下旅路 (ゲッカリョジ) 。11月まで開催するそうです。
次は、10/24(土)です。夜の宮町もいい感じですよ。是非、体験されてみて。

〆は、町家カフェさん。
素敵なゲスト2名様も加わり(笑)楽しい時間をすごしましたよ。
本当、びっくりしました。
皆、好きな事が、一緒だから話も弾みあっという間の時間。閉店までいてしまいました。
心配だったのは、自転車のお二人が無事に帰れたかな・・・と言う事と。
次の日、大事なイベントを控えている二人。準備は、どうなっちゃうのかしら(笑)と
帰路よりそちらが心配でしたー。大丈夫だったみたいだけど(イヒヒ)

楽しい時間をありがとう。そして出会いに感謝!


| お気に入りSHOP | 21:52 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

泉マルシェ

泉マルシェの報告です。
個人的に天気を心配していましたが、当日は、暑いくらい!
暖かい物より冷たい物が恋しくなる日でした。

納品の追加があったので少し早目の9時半に到着。
最初にノートルさんのブースにお邪魔したら・・・何て素敵な事!
5529.jpg

5537.jpg
tomoyoさんがテント中を一生懸命に準備していたので申し訳ないなぁ~と写真は、遠慮しました。

テント外側では、準備中のmikiちゃんと話をしながら写真を撮らせてもらいました。
mikiちゃん、今回もいい感じ♪
5528.jpg

5532.jpg

5539_20090927234743.jpg

5540.jpg
ブーケもドライもフレームも何て素敵なんでしょう。
センスのある方は、違うなぁ・・・と感心。
本当、フランスに居るかのよう。mikiちゃん、凄いよ~
そしていつも暖かい眼差しで見守るお母様の姿。
mikiちゃんのお母様~とてもおしゃれなんです。
この日もお会い出来ました♪

お隣のアンソレイユさんでは、おしゃれな3人が打ち合わせ中かな(笑)
とても雰囲気のあるブースでmiyukiさんのお菓子・kiyoさんのリースが凄く引きだっていました。
和美さんは、居るだけで絵になる~素敵な3人^^
5544.jpg

5554.jpg

5548_20090927235322.jpg
kiyoさんのリースは、色々な種類が沢山あってどれも素敵でしたよ。
イギリス館に居られる時から憧れていました。
皆、凄いなぁ~
5549.jpg
こんな感じで楽しくおしゃべりさせてもらっていたら~~10時・・・
ヤバイ・・・と慌ててコテコレへ納品に。
コテコレでは、偶然にも色々な方々に会えて。HAPPY♪
がま口をお買い上げ下さった皆様・・・ありがとうございます(涙)

そして10時半過ぎだと思うけど・・・外に戻ってみたら!!!
物凄い人~~~人!人!人!で各店舗の前は、人だかり・・・
長蛇の列が出来ているお店は、沢山あるし、本当凄い盛り上がりで驚きました。
人を掻き分け歩く場面もあったり。
ゆり子さんの写真や、おりづめさんたちの写真を・・・と思ったら
時既に遅し・・・こんな状況でした・・・うっ・・・ごめんなさい。
5575.jpg
そしてビックリ!今野さんに会えたの~
彼女、「牛ノセナカ」と言う可愛いお店を春日町に出したんです。
なかなか、お店には、伺えないでいたんですが、今日は、マルシェに彼女らしい素敵なスタイルで出店されていました。
5572_20090928002650.jpg

5559_20090928005253.jpg
トランクの中に雰囲気のある可愛いぬいぐるみが沢山。
この演出、可愛かったなぁ~
5574.jpg
行こう行こうと思っていた彼女のお店の紹介をさせて頂きま~す^^
牛ノセナカ仙台市青葉区春日町9-1
営業日:月曜日・木曜日
営業時間:11時~17時
覗きにいって見てね^^

そしてラストー
娘と楽しませて頂いていたマルシェ。気になっていたのが、流しパスタ!
きっとムリだろうなぁ・・・と思っていたらいいタイミングで参加出来ました。
5580_20090928003530.jpg

5586.jpg

5587.jpg

5606.jpg

5630.jpg

朝から居たけど全部回りきれませんでした。キャンドルナイトも見たかったですが、
夜のお約束もあったので断念。こちらは、明日、UPします。打ち直しもあったりでもう、限界・・・

凄い事になるだろうと予感していたマルシェは、やはりその通りで大盛況でした。
きっと毎年恒例のマルシェになるかな♪そうあって欲しいです。
皆様~お疲れ様でした。楽しい一時をありがとうございます!

| bloom | 00:41 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

泉マルシェ 納品

今日、いやぁ!昨日ですね。
やっと納品しました。毎回前日納品ですみません(^_^;)
じゅんこさんやスタッフの皆様にハラハラさせているのでは、ないかといつも心配しております。
納品物は、↓。春の丸箱にミニがま口。庭のライムライトのドライをつけました。
5399.jpg
↓は、ボロ加工したジャバラのアルバムです。
こちらは、シンプルバージョン
5490.jpg
↓こちらがコラージュ版。アンティークの紙物を使用しています。
547  5
ジャバラのアルバムは、お友達に写真を見て貰いたい時、カバンの中から出せるような
携帯用をイメージしました。
家の中では、広げて使用したり
5510.jpg
クリップなどでとめれば写真盾のように・・・
色々使ってみてください。
_5525.jpg
そして今頃?!パンジーですが(春に作りそのままにしていました)読書の秋、しおりなんかにお使い頂ければと付けてみました。
5433.jpg
裏に予備のフォトシールを入れておきましたので剥がれた場合、お使いくださいね。
5475.jpg
説明不足だと思うので補足させて頂きました。
似た感じには、作れるのですが、全く同じには、作れないので宜しくお願いします。


そして~そして~かよの作品!
どれも素敵な物でした。毎回、ノックアウトされるのですが、今回も!
またまた、狙っちゃいます!

泉のマルシェ、とんでもないほど~楽しくなりそうですよ^^
見かけたら声を掛けて下さいね~では、後程♪

| bloom | 02:38 | comments:11 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

理科室のオルガン

今日からスタートしたターシャ・テューダー展に行って来ました。
開催されると分かった時からとても楽しみにしていたこの日!長かったー。
あのターシャの使っていた物が、目の前に展示してある事が、半信半疑?!
本当に目の前にあるんだぁー。凄いなぁ。
ターシャの手作り物や絵は、鳥肌がたちました。
作られたドレスの中には、全てが手縫い?かと思われる素晴らしい物もあって溜息もの。
素敵な暮らしを感じ感心しながら見て来ましたよ。
混んでいたけどゆっくり見れましたので5連休に是非行かれてみて下さい。

そして気になっていた理科室のオルガンに行ってみました。
かなりつぼ♪
カメラの調子が悪く・・・写真が少ししか撮れませんでしたので
理科室のオルガンさんのHPでご覧下さいね。素敵な写真が沢山あります^^

5029.jpg
↑屋根の曲がり具合。面白いね。
5020.jpg

5061_20090918194023.jpg
私と友人が頼んだのは、ランチのBセット。
可愛いお皿にはいっていました。
5039.jpg
勿論、デザートもお願いました。
とても美味しく、見た目も美しいタルトだったんだけど画像がない・・・
↓は、博士のコーヒー。名前も可愛いね。
2杯目は、無料なんだって。嬉しい情報ですね。
5048.jpg

カフェ 理科室のオルガン
仙台若林区新寺2-2-16  TEL 022-256-3988 
定休日:水曜・祝日  営業時間:11:30~20:00 (L.O.19:30)

更にお楽しみが↓
行ってからのお楽しみにしたい人は、見ない方がいいで~す♪

≫ Read More

| お気に入りSHOP | 20:38 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

『chicu*chicu』

今日のお知らせは、こちら♪ (くーちゃん・Tさん遅くなってごめんね)
何年前?(笑)羊毛カフェに来て頂いてからお知り合いになったお二人^^
手作りがとても上手で明るくて楽しい2人なのですが、
今回お友達と一緒に初めてイベントを開催するとの事。
ターシャ、OPEN日に一生懸命作業している姿が可愛かったなぁ~
CIMG3918.jpg

『chicu*chicu』 イベント

    2009.10.10 sat (雨天 10.17 sat)
    11:00~15:00くらいまで
      イベント会場 
      仙台市宮城野区安養寺1-20-7   個人宅です。

    交通機関は、
      仙台駅乗り場19番(ロフト下)から出ている、
      『県庁市役所経由  高松・安養寺2丁目』 行きに乗っていただき、
      安養寺2丁目下車(終点になります) となります。
      お帰りも、下車したバス停より、仙台駅方面が出ております。
      バスを降りたら、西に向かって進み(バスの来た道へ向かう)、
      突き当たりのT字路を左へ。(角にクリーニング屋があります。)
      そのまま進んで、3本目のT字路(突き当たりになります)を右へ。
      そのまま進んで(少し坂になっています)、2本目の路字を右へ。
      その路字の入り口に『chicu*chicu』の看板を 当日貼って
      おきますので、後は道なりに下ってきてください。

      バス時刻
        仙台駅 乗り場19番
           『県庁市役所経由 高松・安養寺2丁目』
        終点、安養寺2丁目 下車
            9:20 50
           10:48
           12:18
           13:18                         (Tさんよりコピー頂きました)



お二人のブログは、こちら♪ 一生懸命頑張っています^^遊びに行ってみて下さ~い
くーちゃん→qoolapin
Tさん→smily☆cafe

| SHOP巡り | 18:53 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

りんごちゃん

UPしたい事、山ほどありますが、追いつきません。
少しづつ、ご報告させて頂きます(^_^;)

家のりんごちゃん。
ことしは、9つ。
大きくなると聞き日陰に植えました。
少しづつの成長でいいんだけどりんごちゃんの付きは、悪いかも。
マロンに調度いい大きさです。
4979.jpg

| ガーデニング | 22:26 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

モカモアコーヒー

9月10日~ 予定より1週間早くターシャがOPENしました^^
皆さんに愛されるターシャ♪よろしくね。
相変わらず、面白いOさん。皆さんに愛される証拠に沢山の方でいっぱいでした^^
そんな笑顔に包まれている彼女を見ると幸せ。皆さんも笑顔。やっぱりここは、大切な場所だね。
P1000339 60

そしてこの日も充電器を忘れ・・・携帯から。あーカメラは、あるのに・・・いつもドジな私です。
ターシャの次に訪れたのは、モカモアコーヒー
オープンしたてに「S-style」に載っていて非~~常に気になっていました。
直ぐに友人達と出かけましたが、定休日・・・泣。
残念だけど場所の確認だけでも出来て良かったと思い帰って来たのです。
それからいつかは!と思っていたら千佳さんがUP~^^
思い出して行きたくなってね、マロンと行きましたよ♪

古民家を再生した落ち着いた空間~いい感じです。
七ツ森のふもとにあると言うのも何かいいよなぁ。
P1000340.jpg

P1000347.jpg
犬好きのオーナさんたちなので愛犬とお食事も出来ますよ。
でもテラス席でね。マロンと一緒の時には、ここでお茶をさせてもらおっと♪
P1000341.jpg

P1000342.jpg
あちこちに可愛いまつぼっくりが下げてありました。
P1000345.jpg
コケ~も可愛いし♪
P1000346.jpg
そして気になるメニュー
P1000349.jpg
お腹が空いていたので本日のコーヒーとホットサンド・ケーキを頂きました。
P1000344.jpg

P1000343.jpg
そしてなんたって看板犬&店長のモカちゃんが可愛い~
誰とでも仲良くできて人なつっこい。とても羨ましいです。
1000338.jpg
最後におまけとシールを頂きました。モカ会員の印かな?!^^
4894_20090911204344.jpg
あの日行けなかったKさん・Hさん、こんな感じだよ。また、今度行こうね~


モカモアコーヒー
宮城県黒川郡大和町宮床字松倉沢77
TEL&FAX:022-346-5105
営業時間 10:00~日没 定休日 水曜 (祝日は営業)
晴れの日に限り、テラス席は犬連れ可。(ドッグカフェではありません)



| お気に入りSHOP | 21:09 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

Stained glass Ginga おでかけワークショップ ありがとうございました!

今日は、長男の修学旅行日でしたが、インフルエンザで学級閉鎖になったクラスが6年生に出てしまい見合わせに・・・ 皆さんもインフルエンザにご注意下さい。



Stained glass Ginga おでかけワークショップ
『お気に入りをガラスにそっととじ込めて in 大崎』


遅くなりましてすみません。
先日のイベント報告です。参加頂きました皆様、ありがとうございました。
皆様には、午前・午後と時間の調整などご協力頂きましてありがとうございました。
お蔭様で満席で楽しい時間をすごさせて頂きました。

当日は、gingaさんの準備が、始まると・・・私が興奮。
アンティークの紙物やおしゃれな切手・大好きな紙グッズにオルネさんのアンティークレース・・・・
道具を入れる器も引き出しをそのまま使っていたり素敵な入れ物にさりげなく入れていたりで
そこからもgingaさんのセンスの良さが伝わって来ました。
(そこのUP写真を撮るのを忘れたのが残念・・・)
4732 n

4734 n
さてスタートしてみると皆さん、真剣ー。
コラージュは、人それぞれのスキが集まる物だと関心しました。
スタートは、同じ物であってもドンドン!!皆さんに合った物に変わっていくのです。
午後の部は、笑の渦で・・・
コラージュした物が一息で吹き飛ばされるとかハプニングも出たりで・・ごめんなさい(笑)
4736 n
皆さんの完成品♪
4744 n

4745 n

4750 n

P9080470 40 n

P9080476 40 n
どれもこれも素敵でしょう!!
皆さんのセンスが出ているものばかり。

そして合い間をみてのデザートは、スタッフSさんのデザート、クレーム・ダンジュ!美味しかったよ~
4764 n
皆さんにガーゼをとっていただいてソースを掛けて頂きました。
庭に実の付いたユーカリがあったので皆さんの名前をスタンプ。
4829 n

4814 n
イベント終了後には、皆さんからお礼のメールが届くなど本当、皆さんに喜んでいただけたようです。
やはり2回目のお話も浮上したのでまた、来ていただこうと思っています♪
素敵な物は、本当ドンドン広がっていくのですね。

仙台・大崎から参加頂きました皆様!
大崎まで来て頂いたgingaさん!
とても楽しい時間をありがとうございました!




| cocode | 22:13 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ナディハウス ルヴァン課Part1-4

ナディハウス ルヴァン課Part1-4
・マカロンブレッド
・パン・ド・カンパーニュ
・長芋とゴルゴンゾーラのグラタン

マカロンブレッドは、教室の中で1番砂糖が入っているパン。
砂糖が入っていると言う事は・・・だらける・あがらない・ベターとする・・などなど大変な面があります
それを克服する加糖中種法を習いました。
流石にこの暑さもあり生地つくりは大変そうでしたが、とても美味しい可愛いパンが出来ました。
4557.jpg
マカロン生地をぬらないパンも作り、食べ比べ。生地をぬらなくても十分美味しいパンでした。
4564.jpg
パン・ド・カンパーニュは、ポーリッシュ種を習いました。
ここまで来ると・・・ルヴァン課って~~~難しいー。と言いたくなるけど奥が深く面白い。
4601.jpg
お料理の方は、ぱぱぱっと先生が作ります。今日も早い!
今日は、長芋とゴルゴンゾーラのグラタンで長芋の使い方に感心しました。
4587.jpg
ワインは、白。
4590.jpg
チーズは、カチョカバロ。
4574.jpg
スライスしたカチョカバロをオリーブオイルで焼く・・・それだけなのに美味しい。
焼いて直ぐに食べると美味しいと言う事でアツアツを頂きました。
表面がカリッと中がとろけるチーズの絶品でした。
4606_20090901213550.jpg
子供に喜んで貰えそうなので購入してみよう!
今日もお腹いっぱいの楽しい時間でした。

| BREAD | 21:58 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |