fc2ブログ

bloom

2010年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

お茶の愉しみ方とおもてなしのワークショップ

楽しみにしていた「お茶の愉しみ方とおもてなしのワークショップ」
場所は、勿論大好きなノートルで^^ 最初は、物凄い勘違いで申し込んだのだけど(笑)

会場となるお部屋は、物凄く素敵にセッティングされていて!びっくり!
こんな素敵な演出でワークショップを開催してくれるなんて夢のようでした。
それもアスティエやルギャールの器がずらり!!!!
お菓子は、勿論、kunikoさんやhitomiさんの美味しいお菓子!
もう、贅沢なお茶会です!
それに↓最初に渡されたテキスト~ junkoさん作の素敵な冊子です。
もう~こな素敵な冊子を最初に出されたら・・・正直、ノックアウトー。

私好みでして凄く素敵に出来上がっているのに更に名前がね~~泣~入っているの。
こんなところって凄く嬉しくありませんか? 私は、とても嬉しかった♪

それとお土産の袋は、シンプルに可愛く仕上がっていて
封止めは、オリーブの木で止めてありました。う~ツボ。


ここからは↓カメラを忘れてしまったので携帯から・・・

画像の二つのオリーブの小枝。
私は、オリーブだったのですがね^^ここにも乙女心をくすぐる様な演出があったのです。
2回目も開催されるという事なので行かれる方は、楽しみに^^
0056.jpg
そしていよいよお茶会です。
最初に出されたのは、スパークリングティーソーダ!皆さん歓声~
大げさに思うかも知れないけど参加されると分かります。
もう、こうやって出されたら・・・やっぱり歓声だよなぁ・・・
グラニテ風にされた緑茶シロップにソーダを注いで飲むのです。
Qooちゃんのアイデア!最高です!
このレシピも冊子に書いてあるので是非、この夏につかわせて頂きます^^

そして美味しいお菓子を食べながらjunkoさんが、色々なお茶の淹れ方や愉しみ方、おもてなしについてレクチャーしてくれました。画像が無いのが残念だど美味しいお茶、沢山頂きましたよ。





和気藹々と楽しく過ごしている時間の中、
junkoさんの「お茶」に対する思いも伺えて勉強になりました。
大好きな友人や大切な方々の為におもてなしをする事は、私が大好きな事なのですが
いつも上手に出来ていないように思えます。
皆さんにどうやったら気持ちの良い時間を過ごして頂けるか?!
今回も学べように思えます。
美味しい紅茶を美味しく淹れられるように頑張ろう!

今日も楽しい時間をありがとうございました!


スポンサーサイト



| お気に入りSHOP | 23:59 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

6月28日 マロン2歳の誕生日

マロン、2歳になりました!
大事な大事な家族♪ こんなに大きくなりましたよ。
画像は、100メートル先から私に向かって走ってくる様子です。
マロン、飛んでいま~す。

親ばかですみませんが、とても可愛いです。



マロンに出会えて良かった!

ケーキは、いつも御世話になっているパレットさんのもの。
わんちゃんと2歳のロウソク付き。

長女が、即席で作った旗。マロン、ばんざ~い♪


マロン♪2歳のお誕生日おめでとう!

| マロン | 21:05 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

クリスマスローズの種まき

最近は、蒸し暑いですね。
夕方に入る涼しい風が救いです。

先週の金曜日?クリスマスローズの種を播きました。
画像は、ベンレート1000倍液につけているところ。
パンパンに膨らんだ種は、ごはん粒みたいです。
7444.jpg
まだまだ途中の画像です。そんなに採らないつもりが、結構な数になってしまいました。
管理が出来る範囲で楽しみたいな。
7466.jpg
今年は、色々な思いが強くネットで種も購入してみました。
かなり良い種なのでお花が咲くまで頑張って育ててみたいです。
来年は、交配をして楽しみたいと思うのでもっともっと勉強しなくちゃ!
7919.jpg
でも・・・初心者は、プラグトレーに決して植えないようにと助言を頂いたのですが・・・
遅かったー。これは、これで育ててみます。
明日、播く分は、別の鉢で。

裏庭では、宿根スイトピーが満開・・・大変な事になっています。
ユーカリは、蕾をつけていました。
毎日の花の変化ー。画像に納め切れません・・・
7905.jpg

| ガーデニング | 18:05 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

山形のさくらんぼ

今年は、さくらんぼ狩りに行けそうもないと家族であきらめていたところに
嬉しいお土産を頂きました。
枝付きのさくらんぼ♪
子供も勿論だけど私も嬉しい~
お家の中でのさくらんぼ狩りを楽しませて頂きました。
7808.jpg"
マロンも参加♪ Aさんありがとうね~
7861.jpg

| 生活 | 22:44 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

cocodeのイベント  「ちいさな おみせやさん」 のお知らせ

明日、大崎市古川の喫茶店「緑の風の物語」さんにてcocodeのイベントが開催されます。
お天気も良さそうなので是非、遊びに来て見て下さい。
どんな手作り品が並ぶかな?!^^

uid000001_20100621011155360684ea.jpg

| cocode | 13:05 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ノートルシャンブル 水耕栽培

本日2記事UP

水耕栽培。
もう1度話を聞いたらもっと理解が出来ると思い申し込み~
そしたら及川さん。もっと素晴らしいやり方を考えたと!
それはそれはありがたい!

今度の水耕は、「浮きWuki水耕菜園」
どうして?浮き?と思ったけど~なるほどね。
及川さんは、天才だわぁぁぁぁ~~~

ワークショップのキットも凄い!ノートル風に変身していました。
ラベルもシーリングもスキ。特に目についたのはかたつむり!
フランスで買われたパーツだそうです。
7120.jpg
ふふふ。純子さんらしい^^
何か?でんでん君と目が合っているような写真(笑)
7325.jpg
及川さん、キット作りも本当に凄いなぁ~
よく思いつくし、素敵に変身させてしまうのだから。
こんなにピッタリ?!揃う?

今回の水耕は、こちらの上に種を播きました!
この方法だと種の無駄が無い。
7041.jpg
「浮きWuki水耕菜園」のなぞは↓ ほら~浮いているでしょう。
詳しい内容は、ワークショップに参加してみてね。
これからも開催してくれるみたいですよ。嬉しいですね。
7117.jpg
こちらは、インク瓶にスプラウト種アルファルファ。可愛いよね~
ターシャでこの瓶を見た時、正直odaji--と何に使う???と話していて(笑)
この発想にまたまたヤラレマシター
ターシャで販売していますよ。
7138.jpg
そしてこれがまた凄い!
水耕で育てたレタス!!大きさは、1メートル位だったかな。
花が咲き終わり種を採るんですって。
そしてその種をまた播く。素敵な事だね。
レタスの茎も食べれて直径1センチ位の棒を食べる。すると味は、やはりレタス!
面白かった!(これは、前回食べて感激しました)
7258.jpg
ワークショップが終わるとお話をしながらお食事。
この野菜は、勿論、水耕で育てた野菜でノートル産と及川邸産。
みずみずしいし、甘いし贅沢なサラダでした。
"
それにこちらをかけて頂くんだものー。贅沢^^
天使のオリーヴオイルは美味しいのも勿論だけどこのスタイルも美しい。
7177.jpg
クランベリーの入っているカレーに野菜のマリネ。
この日の為のオリジナル。お代わりしたい位。
7198.jpg
デザートは、及川さんが作られた豆乳のヨーグルト。それにマンゴーソースがかけてありました。
ヨーグルトの作り方も伝授頂いたので挑戦してみよう!
"
こちらは、ノートルの小屋の中。
凄い種類の野菜が水耕で育てられていました。
7215.jpg
盛り沢山のワークショップでとても楽しかったです。
大好きなカフェで楽しいワークショップが出来ておいしい物が食べれるなんて
やはり充実した時間。
それに今日は、改めてノトルシャンブルのクオリティの高さを感じました!
カフェは、こうじゃなくちゃ!
カフェのあり方を私が学んだような感じ。
お客様が思い思いに居心地のいい時間を過ごせる理由が再確認出来ました!
美味しいサラダ、ノートルで食べてみては?
水耕が学びたくなりますよ^^

純子さん、ノートルの皆さん、ご一緒された皆様、お世話様でした!
及川さん!ターシャでのワークショップも頑張って下さいね~
そちらは、ターシャ仕様と言う事だったからそちらにも行きたいほどでした(笑)

| お気に入りSHOP | 22:17 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

その後の水耕栽培

及川さんに水耕栽培を教えて頂いたのは、この日。
あれから水耕頑張っていましたよ~。
ただ・・・あれもこれも栽培したいけど、そんなに管理が出来ないと思ったので少し(^_^;)
及川さんの教えをモトに次の日は、キットも作りました!
"
水耕栽培の良さの一つは、このネット♪
これのお陰で虫が入らずそのまま口に入れられる。
洗わず、あれもこれも味見してしまいます。
7340.jpg
こちらのリーフたちに昨日は、豆乳ドレッシングをかけて頂きました。
千佳さんから教えて頂いたドレッシングも美味しく幸せな一時でした!
7388.jpg

少し余裕が出来たら種類を増やしていきたいなぁ~♪

| ガーデニング | 20:30 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

タネが採れました

クリスマスローズのタネが採れました。
6694.jpg
↓が↑のタネ。白のダブルです。家では、大きな(化けもの(^_^;)サイズ)クリスマスローズ。

ここからの画像は、5月21日の画像。
気づいたらパンパンに膨らんでいたので袋をかぶせました。
5500.jpg

5504.jpg

5506.jpg
咲き始めの色も好きだけど写真の時期の色も好き。
もう少し早目に切らなきゃいけないと思いつつも楽しんでしまいます。

↑白から緑に。花と葉の色が同じ。いくつの花が咲いているか分かりますか?
5522.jpg
来年もヨロシクね。


| ガーデニング | 17:47 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

大事なパーツ

好きなパーツは、沢山そばにおいて置きたいタイプ。
そのパーツたちに囲まれているとそれだけで満足。
そんなパーツが購入出来るyukaさんのお店「La Famille Mouton」は大好き。
オープン当時から大好きでアトリエそのものです。
素敵な物ばかりでいつも癒されます。

ミニミニがま口で使用させて頂いている
こちらのパーツもyukaさんのお店で購入させて頂いたもの。
6~7ミリの大きさで良い味を出していて大好きなパーツです。
6650.jpg
こちらのブルーのパーツも素敵ですよね♪
貼り付け用かと思ったら穴が開いていたんですね~
これなら使いやすい♪
6661.jpg
好きな物を見つけられると本当に嬉しいですね。
私の大事な宝物として保管。
引き出しにたまっていく姿もニヤニヤする瞬間です。
yukaさんいつもいつも素敵な物をありがとうございます!

ランチにキャスロンに行きました。
案の定、バラが綺麗で今が見頃。
ジュンベリーも真っ赤に実っていて小鳥が食べに来ていましたよ。
小鳥同士の優しい行動も見れて娘と感動。
今、お薦めで~す!



| お気に入りSHOP | 22:21 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

タッセル

このコルク。数ヵ月前のナディハウスで頂いたもの。

見た瞬間にタッセルを思い付いたので頂いてきちゃいました。
よく見るとぶどうを手にした女性が?!

既に木型のように加工してあります。
変身後は後程(^-^)/

3年前から色々作成していたタッセル。

色々な物を取り入れて楽しく作れそうですね。


そして大事に温めている物の一つで少し前から練習しているものがあります。
いつの日かお披露目出来るといいな。

| 手作り | 21:57 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

Notre Chambre 小屋完成イベント

Notre Chambre 小屋完成イベント お天気にも恵まれ素敵な1日でした。
お礼が遅くなりましてすみません(毎日、頭の中でブログは、更新しているのですが 笑)

そしてミニミニがま口を購入頂きました皆様。本当にありがとうございました!
感謝の気持ちでいっぱいです。
いつも何方のモトに旅立って行ったのだろう・・と思っております。
いつの日か、お目にかかれると嬉しいなぁ・・・
少しですが、通販用にもお作りしていますのでどうぞよろしくお願いします。
お問い合わせは、Notre Chambreさんの方に。

| bloom | 21:28 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ノートルシャンブル 小屋完成イヴェント

今日は、曇りですね。入梅の話もボチボチ聞こえてきていよいよかな?!
昨日のチビの遠足は、セーフでしたが、週末、娘の野外活動があります。
どうなることやら・・・
とても楽しみにしているので何とか天気がもとついいなぁ。

さて週末のノートルシャンブルのイベント♪
何だかまたまた楽しそうな事になりそう^^
欲しい物があるので1番に(笑)並びたいとこですが
明日は、家族DAYで予定があるのから日曜日かな・・・
でもー 千佳さんのランチは、土曜日だけなんですよね・・・何とかしたい物です(泣)

私の方は、お話していました通り前回と同じもの。
ただ、箱のお色が違います。
今回は、白と黒。(パーツやチェーンも少し違うかな)

箱は、いつものようにボロにしてあります。
箱は、カルトナージュ感覚ではなく、工作的な簡単な作りになっています。

こちらは、黒。



今回は、「小屋の完成イベント」との事でしたので
ワークショップでお渡ししたSEEDS袋のプチを作りその中にベビーリーフMIXのタネを入れました。
袋の後ろに簡単な育て方を記載しましたので参考までに。
タネ袋の大きさは、4センチなのでがま口の大きさや箱の大きさがイメージ出来るでしょうか。

SEEDS袋の英文メッセージ「私たちのちっちゃな芽」「ポケットいっぱいの花束」は、やはり大好き♪
それでは、本日納品に行って参ります。

明日・明後日どうぞよろしくお願い致します。
詳細は、こちらから → ☆ Notre Jardin  ・ ☆ Notre Chambreスタッフ日記


| bloom | 08:57 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

大事な大事な宝物

手仕事の素晴らしさを物語る一枚の刺繍。
まだ未完成のまま。
針に通してある糸は、彼女が通したもの。
いつの日か・・・
私の手で完成しようと思って頂きましたが、このままにしておいた方がいいようにも思う。
糸が抜ける事が無いよう大事に保管してあります。

あれから2年。早いね。
6月9日は、これから先も忘れる事はない。
先日、Nちゃん(娘さん)に思い出してくれてありがとう・・・と言われたけれど
「思い出す」と言う言葉は、私たちには、ありません。
常に彼女と共に生きています。友人達も同じだと思う。
今、溢れる出る涙の理由は、分からないけど・・・
彼女は、自分の世界が出来ていてそこで落ち着いて楽しく暮らしていると思う。
きっと周りの人達に刺繍なんか教えているんじゃないかな。
それは、彼女の夢だったから。

| 生活 | 21:02 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

2回目のワークショップ ありがとうございました!

本日、2回目のワークショップが無事終了しました^^
今回も皆さん、真剣に取り組んでおられまして丁寧な作品が出来上がりました。
皆さんは、何を入れられるのかな?
遠方から来て頂いたTさん、お越し頂きました皆様ありがとうございました。

そして楽しみの一つ~♪
本日の千佳さんのプチランチは^^
・イエロースプリットピーとオリーブのスープ
・ほうれん草のサラダ 豆乳マヨネーズ
・全粒粉入りラフィアのパン

千佳さんの料理は、本当美味しくて美しくおしゃれ。
いつも感心します。
千佳さんのおもてなしの提案、私は、大好きです!!

ラフィアのパンにも感動したし、豆乳のドレッシングは、ヘルシーで美味しく簡単に作れると言うから家でも挑戦してみよう。
今日もありがとうございました^^

2回に分けてのワークショップ。
素敵なお二人とのコラボでとても楽しみにしていました。
来て頂いく皆さんには、どうやったら喜んで貰えるかな??と楽しみながら考えさせて貰いました。
結果、どうだったんだろう???
また、皆さんとお会いする事があると思います^^
今回は、ありがとうございました。

明日・明後日は、振り替え分の羊毛カフェ。(これでラスト)
久しぶりなので新鮮です。2日間、よろしくお願いします。

そして6月12日(土)13日(日)の二日間、ノートルシャンブルさんのイベントに参加させて頂きます。
イベントは、「庭に出来た小屋の完成披露イヴェント」
とても可愛い小屋なんですよ♪
私は、コテコレ二周年イベント時の作品を出させて頂きますね。
どうぞよろしくお願いします。
イベントの詳細は、→  をご覧下さい

| bloom | 23:59 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |