200年前の灯火。
何かと言いますと200年前のキャンドルに点火したのです。
200年前、このキャンドルは、何処でどんな風に使用されていたのか・・・
そんな事を考えながら贅沢な時間を過ごしました。

どうしてキャンドルかと言いますと
mikiちゃんのリースのスタイリング中どうしてもキャンドルが欲しくて
佐々木さんにお願いしたらごそごそと探してくれたのです。
もう、太っ腹!長さと良いmikiちゃんのリースと良いステキでしたよ。
キャンドル立てとリースのセットで欲しくなりました。

それとーmikiちゃん、苔を準備していてくれステキな演出が始まりました。
話を聞いているだけでもニヤニヤワクワク♪
mikiちゃんの頭の中は、どうなっているのだろう????
一度、覗かせて貰いたい友人の一人です^^

それと!!この苔~桜の木にいい感じに生えている。
色と良い、形と良い、好みなんですが!アレンジに使用するんだって!
ステキなはずに違いない!マジで欲しいです!
でも、これだけしか無いから・・・私は無理だろうなぁ・・・
mikiちゃんは、この日の為に色々な素材を準備していてくれました。
畑から採って来て早々加工(乾燥や色付け)してくれていたり市場に何度も足を運んでくれたり・・・
計画性があって頼もしくて益々、尊敬!!!

そしてこちら^^ 見覚えのある方も多いはず。
泉マルシェには、間に合わなかったのですが、
その後、提げて歩いていたタッセルです。
テスト期間中、無事合格しました(笑)そしてなんとmikiちゃんが命名してくれて!(爆)
名前が付きましたよ♪感激♪名前は・・・

「ポシェットタッセル♪」です。
まぁ~mikiちゃんらしい発想で可愛いお名前。
ポシェットは、小さなポケットの意で長い吊り紐のついた小さなバッグ。肩からななめにさげる。
と言う事でバッグでは、ないけどイメージ的にぴったり♪
mikiちゃん、ありがと~うね♪

そしてこちらもポシェットタッセルです。
アンティークの紙を使用したりアンティーク加工をしてあります。
ポシェットタッセルは、テスト期間中に改良点を見つけ皆さんが知っている物より全て進化しましたよ。
何が?と言うと革紐の長さが調節出来るようにしました。
長めが好きなので長くしてありますが、自分の好きな長さに変えられます。
もしくは、他の紐にも変えられるように自由を利かせました。
長いまま無造作に結んでBAGに付けていてもOKなんですけどね^^

メダイは、この時期によく作っていたがま口
☆ ・
☆ の物。
この時にいくつか加工した物が3年経った今、いい感じの色に変化していました^^


続いてこちら。
建具や家具の一部をイメージして作り上げたい作品が数点あったのですが、
一つだけになりました。
イメージを大事にして後日、また作成したいと思います。
画像では、分からないですが、パーツ類は、全て木です。

糸の雰囲気だけでも分かるかとこちらも載せましたが、分かりにくい・・・ごめんなさい。
(でも、ガラス越しのこの写真、何気に気に入っています 笑)

こちらは、POSTカードカレンダー。
市場では、カレンダーが半額になろうとしているのにこの時期に??と思うのですが、
作りたくて作りました(^_^;)

自分のサブカレンダーとして使って貰ったりハガキとして使用して貰えれば、
届き主には、2ヶ月楽しんで貰えるかな?と思ったり。
使用済みのカードを下記のように切って

虫ピンで2・3枚飾って貰えたら長く使用出来るかな?と思うのですがどうでしょうか?!

留めるのは、佐々木さん曰く虫ピンがオススメだそうです♪
6枚セットでこんな感じに袋を作り詰めました。

今日も長くなりましたが、モルソーさんの商品たちは、本当にステキな物ばかりでどれも欲しくなります。
このキャンドル立てもステキで堪らない^^
よく見つけてくるなぁ~と毎回感心しています。

明日もきっと長くなりますのでご覚悟を~