fc2ブログ

bloom

2011年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

@Tasha ありがとうございました!!

TashaさんでのWSありがとうございました。
当日は、元気な笑顔の皆さんにお会い出来、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
久しぶりにお会いする方が多かったのですが、皆さん素敵な笑顔でした^^
そして遠く新潟からわざわざ来て頂いたYさん。ありがとうございました。
Yさんのお話は、皆さんを楽しませてくれましたね。ありがとうございます。
奥様をターシャまで送り届けて下さいました旦那様。
お優しくダンディーでご職業をお伺いして納得致しました。
何だかとても恥ずかしい思いです。
いつもブログを見て下さいましてありがとうございます。

最近は、役員会だったりその書類作成に時間を取られる事が多かったのですが、
その中で私の楽しみは、このWSの準備でした。
皆さんとお会いしたらどんな話をしよう?元気かな?
なんて思いながら作るキットは、楽しい時間で
こんな時間をもたせてくれたODJに感謝しています。
6928.jpg
今回は、カルトナージュでは無いので本当にあっという間!
簡単な箱作りでいいのかな?なんて皆さんに聞きながら進めていったような(^_^;)

見る見るうちに完成してお腹が空いたタイミングに千佳さんの登場~
千佳さんのランチは、WSに欠かせない目玉商品なので本当に楽しみ。
千佳さんしか出来ない発想も私は、好きで
長い間、ごはん会に通わせて頂いている理由でもあります^^
6968.jpg
この日のメニューは、
黄色のラタトゥイユ。カラフルなラタトゥイユは、定番だけど
黄色一色の発想なんてさすが千佳さん。面白かったし、美味しかったです!!
パンは、フォカッチャと生姜&いよかんのマフィン。
どれも美味しくて毎回WSに参加したい気持ちにさせられますよね。
6976.jpg
そしてスペシャルデザート!
WSに参加して下さいましたYさん。
遠地からにも関わらず沢山のデザートを作って来てくれたのです(泣)
うっ~~~ありがとうございました・・・
とても美味しかったですよ。
参加して下さるだけでも嬉しいのにありがとうございました。
6973.jpg

6970.jpg
そしてこちらが完成品。
お申し込みは、6名様でしたが、1名様でも多くと今回7名様でのWSでした。
皆さんそれぞれのオリジナル種箱が出来上がりました♪
私も嬉しいー。
6981.jpg
この日は、育種家、mottaさんのご好意でオリジナルビオラの種も頂きました。
mottaさん、ありがとうね~
皆さん、ビオラちゃん、クリスマスローズと種まきをして育ててみて下さい。
目が出た時は、御連絡下さいね^^楽しみにお待ちしております!

今回の種箱・種袋、皆さんのお役に立てれるかな・・・
少しでもお役に立てれたら嬉しいです。
参加して下さいました皆様、楽しい一時をありがとうございました。
そして一緒に盛り上げてくれたODJ千佳さん。ありがとう!
そしてそしてお会い出来る事が出来なかったのですが、
今回WSにお申し込み頂きました皆様。ありがとうございました!!
心から感謝、申し上げます!!

ジャロ~
スポンサーサイト



| bloom | 23:53 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

100枚の羽 「祈りと再生」

今月に入って直ぐにタグのご依頼がありました。
正直、友人たちやブログを拝見して下さっている方々から
依頼される事があってもきちんとお受けした事は、ありませんでした。
でも今回は、ご依頼主のyayoiさんからお話をお伺いしお受けする事にしました。

yayoiさんから頂いたキーワードは、「祈り&再生」
今回、期間限定のリアルショップをオープンするにあたって
売上の10%を被災された方への義援金として寄付するそうです。
yayoiさんは、多くの方が被災地に行くことはできなくても、被害に遭われ心を痛めた方の
哀しみが少しでも癒えるように祈りたい、少しでも笑って暮らせる日
が訪れるよう願いたい・・・
その「想い」をみんなで共有し皆さんとともに
「For your smile」運動続けていきたい・・・との事。
遠地から応援して下さる事にとても共感し今回、お受け致しました。
6月に入ってからいつも考えていて私なりに考えた誕生したタグは↓

・yayoiさんの思い「祈りと再生」
 祈りは、白い羽に托し、再生は、自然(ここでは、お花)に託しました。
 この大きな被害を出してまでも何を得なさいと言いたかったのか・・・
 私なりに思う事がある中の一つでキーワード自然に辿り着きました。
 自然の恐ろしさや怖さ。反対に偉大さや優しさ・・・
 今回起きた地震・津波・原発から再確認しました。
 なので再生は、自然に。
 タグの表紙をめくるとお花たちが現れます。
6763.jpg
・英文の意味は、Hope springs eternal in the human breast.
        ~人の心に希望は永遠に湧き出る~
        Natre never did betray the heart that loved her
        ~自然は、それを愛する者を裏切らない~

・そしてyayoiさんが好きそうかな?と思い飾り枠の中に
モノグラムYとFを入れてみました。
YayoiさんのYとFavorites!のFです。
6765.jpg
1枚ずつ丁寧に。
6782.jpg
100枚の羽。思い。
6795.jpg
yayoiさんにもお会いした事も無く
勿論、当日いらっしゃられる方々のお顔もわかりません。
でも、皆さんが、このイベントで思いが一つになる為の
お手伝いが出来るのなら嬉しいです。

お近くの方は是非! Favorites! → 

| bloom | 21:53 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

hako make ~Seed Box~ 本日です^^

玄関前のクリスマスローズ達が、種を生み出してくれました。
お茶袋の中には、種が沢山。
先日のWSでも皆さんにお渡しできて良かった。
来年、花芽が出るといいですね。
5098.jpg
そして本日、hako make ~Seed Box~ @Tasha「ターシャ」
20時~お申し込みになります。
こちら → 
沢山の種たちとの生活、少しでも楽しく出来るお手伝いが出来たら嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
お申し込みは、ターシャさんからになりますのでお間違いのないように^^
6752.jpg
画像は、手前が今回の作品。
奥にあるのが去年、ターシャさんのWSでお作りした箱です。
家では、大活躍してくれています♪
植物のある生活は、楽しいですね。
どうぞよろしくお願い致します。

| bloom | 10:15 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

namiさんのWSありがとうございました

先日行われたnamiさんのWS。レポが遅くなりましてすみません。
当日は、賑やかに楽しく思い出の残るWSになりました。
ご参加された皆様、namiさんありがとうございました。

では、当日の様子です。
↓namiさんが一人一人に準備してくれたキット。
細かい物までとても丁寧に準備をしてくれていました。
この段階で私は、もう感激!!
6712.jpg
作業中は、皆さん真剣!大事な物を丁寧に作りたい思いで一生懸命だったと思います。
私も何度も「作りたい~」と叫んでいました。
皆さん、本当楽しそうでしたよ~☆ 手作りっていいですね~
6720.jpg

6729.jpg
初挑戦の方も沢山居られましたが、皆さんプロのよう。
手付きもいいでしょう。
6730.jpg
ランチの写真は、バタバタしてしまい撮影出来ませんでした。
ひとつぶ堂さんのベーグルにお野菜やハム、チーズを挟んで頂きましたよ。
おやつにビスコッティや豆乳ヨーグルトも。

途中、みつろうキャンドルをシートで作りあっという間にキャンドルの完成♪
いろいろな作り方があるので楽しいですよね。
6741.jpg"
そして完成品。
お先に帰られた方も居たのですが折角なので記念撮影。
数が揃うと見事ですね~
皆さんのキャンドルホルダーを置いていって貰いたい位でした(笑)
どれも素敵で本当、有意義なWSでした。
6748.jpg
見本品として活躍してくれたキャンドルホルダーは、私の元にあります。
namiさんが試行錯誤して完成させてくれたお品。
そして皆さんとご一緒した楽しい時間が詰まっています。
これからキャンドルを灯すたびにあの時間、皆さんのお顔を思い出すのでしょうね。
素敵なプレゼントをありがとうございます。

本当に素敵なWSでした。
また、秋に来ていただく予定でいますので楽しみにしていて下さいね^^

| bloom | 20:05 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

hako make ~Seed Box~ @Tasha「ターシャ」

お待たせ致しました。
6月27日(月)にターシャさんにて行われるワークショップのご案内です。
お申し込み方法は、bloom からでは無く ターシャさんからになりますのでお間違いのないようにお願い致します。

hako make ~Seed Box~ 
今回、Seed Boxとして種箱をお作りします。
植物の種は、品種によって形も色も様々。
袋の中に入れておくだけでは、勿体無いなぁ・・・と思い
試験管に入れてみました。可愛い種たちの表情が窺えます。
箱は、試験管が7本入るように作りましたのでそれぞれ可愛い種たちを収納下さい。
他、種袋のプレートもお付けしますので一緒に種袋も作りましょう!
こちらは、去年、ターシャさんのWSでお披露目させて頂いたものと同じものになります。
形は、私のオリジナルで気に入っているのですがどうでしょうか?(笑)

6月27日(月) 10:30~14:00 定員6名様
          むらさき山のごはん会チカさんによるプチランチ付 3500円

申し込み受付日 6月21日(火)20時~(先着順)
           申し込み多数の場合はすみませんが抽選とさせていただきます。


申し込み方法  Profile motoよりメールにてお願い致します。
          件名「ワークショップの件」と表記の上、お名前・連絡先を御連絡下さい。
          お友達がご一緒でも、申し込みはそれぞれお一人様ずづでお願い致します。

箱の大きさ:横11センチ×縦6センチ
この箱は、カルトナージュ技法ではなく工作感覚の簡単な作りになります
(去年のターシャさんのWSは、カルトナージュ。時間が掛かりましたよね。苦笑)
この作り方が分かれば、自分の収めたい物の箱が簡単に作れるようになります。
応用して色々な大きさの箱をお作りになって見て下さい。 

試験管の長さ:11センチ×直径1.2センチ
もう何年も前から使われる時期を待っていた試験管。
本当は、もっと小さな試験管(長さ5センチ)を検討していたのですが
種が入りませんでした(^_^;)このくらいが調度いいのかも?!
6680.jpg
こちらは、種袋。
形、折り方に仕掛けがあります。
これでも去年、一生懸命に考えたのです(笑)

当日は、このデザインの物をテンプレートを使って一緒にお作りします。
紙を変えたら更にオリジナルの物が作れますよ。
お友達との種交換にお役に立てれたら嬉しいです!
お家で色々楽しんでみて下さいね。
4837.jpg

今回のWSもワクワクしながら作成させて頂きました。ありがとうございます。
皆さんと共通の楽しみ方が出来たら光栄です。
どうぞよろしくお願い致します。












| bloom | 21:35 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

WSのお返事。そして3ヶ月。

namiさんのWSのお返事をお申し込み下さった全員の皆様にお送りしました。
まだ、届いていない方がいらっしゃいましたら申し訳ございませんが
ご連絡をお願い致します。


申し込み状況ですが、早い時間でのお申し込みを沢山頂きました。
時間を待ってお申し込みをして頂いたのが分かる申し込みばかりで
namiさんも私も大変嬉しく思いました。ありがとうございます。

今回は、先着順でお申し込みが集中した場合は、
抽選にさせて頂きますと告知をさせて頂きました。
なのでそのあたりを考慮した抽選をさせて頂きました。
メールの返信時に詳細を書かせて頂いております。
残念ながら今回、抽選から漏れてしまいました皆様、
折角、お申し込みを頂いたのですが大変申し訳ございませんでした。
本当に心苦しいのですが、どうぞご理解の程、よろしくお願い致します。
17日参加される皆様は、持ち物を確認の上、お気をつけてお越し下さい。
どちらもどうぞよろしくお願い致します。


そして震災から3ヶ月経ちました。
家では、毎月11日は、キャンドルを灯す日に決めました。
亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りしたい事、
避難所で避難生活を送られていらっしゃる方々に少しでも早く復興の手が届くように願いたい気持ち、
常に何が起きるか分からない災害意識を家族に持って貰いたい・・・
そんな気持ちからです。
そしてもう一つ!夕暮れから就寝まで電気レスにします。
勿論、夕食の準備も電気を使わない。
少しでもいいから万が一に備えた訓練をしておきたいと思う。
この日もnamiさんのミツバコは、役に立ってくれました。

改めましてこの度ご被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
そして犠牲になられた大変多くの方々のご冥福をお祈りいたします。
未だに不安な事態の一日も早い終息と被災地域の復興を心から願っております。

| bloom | 20:45 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

WSのお申し込みをありがとうございました!!

今、役員会が終わり帰宅して参りました!
PCを開いてみましたら沢山のWSのお申し込み!!
ありがとうございます。
8時を待ってお申し込みをして頂いた方が多く居られましたので
只今の時間をもって受付を終了させて頂きます。
追ってご連絡を致しますので少々お待ち下さい。
尚、お申し込みが集中しましたので抽選にさせて頂きます。

お申し込み、ありがとうございました!

| bloom | 21:31 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

お待たせ致しました!!WSの詳細です!

お待たせ致しました!
namiさんから日曜日に画像を頂いていたのにUPが遅くなりましてすみません。
こちらがWSで作る作品になります。

作品には、5種類のガラスを使用しています。
レースのようなガラス模様は、なんと!モルソーさんのところにあったアンティークのガラス!
1920年~1930年代の物でゆらゆらガラスにデザインを吹き付けられた物なのだそうです。
そんな大事なガラスをnamiさんは、今回使用して下さいました!!(T_T)ありがと~う!!!
ガラスは、在庫に限りがありますので今回のWSは、更に貴重なものになります!!!

こちらは、キャンドルに灯した画像。
模様の部分の影が反映され綺麗に見えます。

こんな素敵なキャンドルホルダーを自分で作り使えるなんて幸せ。
火を灯した時間が格別のものになりますね。namiさん、ありがとう!!!

では、詳細です。

日時 : 6月17日(金) 10:30~14:00 定員8名様
場所 : bloom(大崎市古川)
料金 : 4,500yen (ステンド&みつろうキャンドルの材料費込み・軽食付き)
お申し込み : 6月10日(金) 20:00~
       (先着順ですが、お申し込みが多く集中した場合は、抽選にさせて頂きます)

受付を終了させて頂きました。 ありがとうございました。


~namiさんより~
持ち物/カッター、必要な方はエプロン
キャンドルホルダーのサイズ/65mm角
*事前にカットしたガラスを使い、テープ巻からの作業となります。
*使用するガラスに限りがあるので、このワークショップは1回のみの開催です。
*ワークショップでは、初心者でも扱いやすい鉛入りのハンダを使用します。
 ハンダ付け作業はマスクを付けて作業をして頂きますが、
 妊婦様のご参加はご遠慮願います。



キャンドルホルダーがメインのWSです。
でも、折角なのでキャンドルもみつろうで簡単に作ってしまいましょう~と企画^^
こちらは、短時間で仕上がる予定です。
軽食は、ひとつぶ堂さんのベーグルが登場?!こちらは、当日のお楽しみと言う事で♪

では、皆さんのお申し込みをお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

| bloom | 00:48 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

6月のワークショップのお知らせ

今日は、ワークショップのお知らせです。
以前から告知しておりましたstained glass Gingaのなみさんのワークショップ!
6月17日(金)10時30~14:00に決まりました!
告知通りキャンドルホルダーを作ります。
(そして私と簡単みつろうキャンドルを作りましょう♪)
定員は、8名様
申し込みは、6月10日(金)20:00~
(先着順ですが、お申し込みが多く集中した場合は、抽選にさせて頂きます)

画像が届きましたら、詳細をUPしますね。

実は、震災前に考えたい事は、皆さんと1日中、まったりとした時間を過ごしたかったので
なみさんと私のコラボの長いものを企画しておりました。(10時~3時位まで)
ワークショップを楽しむのも勿論ですが、ランチやおしゃべり、お茶タイム・・・
と皆さんとゆったりした時間を過ごしたかった。
以前より地震の回数も少なくなりましたが、まだ余震が続きますので
今回は、いつもの通りの時間内で終わるようにします。
このまま落ち着くようでしたら秋にそのような企画も可能なのかな?と考えております。

そして今月、もう一つ私のWSがあります。
去年もこの時期に御世話になりましたターシャさん
今年も御世話になります^^
こちらでのワークショップは、6月27日(月)
種箱や種袋を作ります。うふふ。
かなり楽しみながら見本を作らせて頂いております^^
こちらの詳細は、6月中旬頃にUPさせて頂きますね。


6月・7月は、地元のWSに思いを注ぎたいと思いました。
今回の震災で沢山のものを失いました。
3ヶ月になろうとする今・・・私達の生活はどうでしょう。
余震が続き買い物に出るのも不安な方が大勢いました。
自宅に直ぐに戻れるか?家族と直ぐに出あえる場所に居るか?今だってそうだと思います。
それでも少しでも元気になりたい!癒しを求めたい!と
自分達の好きな場所に少しずつ出向く人たちも増えて来ました。
趣味に少し目を傾けてくれる方が以前より増えてきたように思えます。
私は、良い事だと思う。そんな風に出て来て下さった方には、やはり楽しんでいって貰いたいです。
少しでも一緒に居て話す、笑う!お互いに支え合って生きているんですよね。
それが何も出来ない私の精一杯の事なのではないか・・・
そこにどうしても辿り着いてしまいます・・・
今回は、遠地より素敵なイベントのお誘いを数件頂きました。
実際、私も手作りが好きなので同じ手作りをしている方々との触れ合いは
興味深くとても嬉しいお話でした。
でも・・・でも・・・
震災の影響が多く自分の気持ちの中でどうも納得のいかない部分がありました。
それが、どうも抑えられなかったので今回は、断念させて頂いたのです。
本当に残念で申し訳ないですが、きっと今私のやるべき事は
この地元で少しでも多くの皆に元気をもって貰うものなのだと
思いました。(生意気ですみません)
私には、皆様方からお誘いを頂くのは、奇跡のようなもので大変勿体無い・・
そしてお断りする事も生意気な・・・と
何だかとてもとても複雑な思いでした。
お誘い頂いた皆様、本当にすみませんでした。そしてありがとうございました。
そして地元の皆様・・・
少ない時間では、ありますが、震災前と同じように一緒に笑って話して楽しみましょう。
皆様とお会いする事が出来たら嬉しいです。

*イベントのお誘いを頂いた皆様方には、お返事が完了しております。
もしも届いてないようでしたらお手数ですがご連絡を頂けたらと思います。
(1件ございました。すみませんでした。原因は、セキュリティのソフトだと思うのですが)
すみませんがどうぞよろしくお願い致します。

| bloom | 22:36 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |