fc2ブログ

bloom

2012年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ホームクチュリエ9 お世話様でした

無事にホームクチュリを終えることが出来ました。
関東へ出向いての出品は、初めてで戸惑いもありましたが
温かく迎えて下さいました皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
当日は、バタバタとしてしまい写真を撮ったつもりが、上手く撮れていなく
前日の搬入時のiphone撮影での写真しかありませんでした。
荒いですがUPしますね。
しかも・・・左側部分しか無い・・・
iphone2.jpg

iphone1.jpg
こちらは、出発前に自宅で撮影↓
4017.jpg
前回とは違う壺型も作りました。

麻のタッセルも白や黒バージョン。

kaniさんと作った陶器のモチーフ。

文庫箱。こちらは、ボール紙1枚から立体に作り出しているのですが
会場の皆様には、箱をリメイクしたと思われていたみたいです(^_^;)
4070_20120807223027.jpg
画像の他にもドラジェBOXや房タッセル他、お持ちしました。
・・・が作りたいと思っていた作品をお持ち出来なかったのが後悔。
他にも準備不足が多く見られ自分なりに反省しています。

会場では、出展者さまの心意気が強く見られました。
この日の為に努力されたと思われる繊細で丁寧な作品。
数も物凄いです。全て勉強になりました。
そして、この学びを今後の活動に取り入れていきたいと強く思いました。
ありがとうございます。

会場で、「ブログ、ツイッターを見ています」とお声を掛けて頂いたり
「古城の結婚式で作品を見せて頂きました」など嬉しいお言葉もたくさん頂きました。
そんなお言葉が何より嬉しかったな。ありがとうございます。
鹿児島の方、飛行機で手荷物になるのに・・・
大きな作品をご購入頂いてありがとうございます。
大丈夫だったでしょうか?
普段なかなかお会い出来無い皆様にお会い出来た事、とても嬉しかったです。
あっ!仙台からお越し頂いたWさんを見た時は、ビックリしましたよ。
差し入れまで持参頂きましてありがとうございました。
涙が出るくらい嬉しかったです^^

この2日間、楽しい出会いに満ち溢れた時間でした。
会場にお越し頂きました皆様、ヴォーク関係の皆様、kanameさん、作家の皆様、
仙台で応援してくれた皆様、全ての皆様に感謝の気持ちを。ありがとうございました。
そして、最後にお手伝い頂いたbrancheさん。ありがとー。
そばにいつも居てくれて心強かったです。ありがとー。
スポンサーサイト



| bloom | 01:55 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

あしたのたね さくらんぼ祭り

7月13日(金)にあしたのたねで「さくらんぼ祭り」を開催します。

・あしたのたねで200g入りパックを限定20パックだけ販売。
・今さんのさくらんぼジャムの販売 むらさき山のごはん会のChicaさん作。

*さくらんぼは、午前中着で届きますので開店の11時に間に合うか不明ですが
 是非、あしたのたねへ。

今(こん)さんは、鍋倉さんと同じステビア農法でさくらんぼや果物、お野菜を
育てている農家さん。
先日もあしたねの研修で、伺わせて頂いたばかりです。

さくらんぼと聞くと、佐藤錦が有名ですよね。
しかし!大きくて甘くて素晴らしいさくらんぼが、沢山ありました。
3092.jpg
見た目の大きさだけでもビックリなのに甘くて美味しいのです。
手の大きさと比較してみて下さいね^^

そしてねこのカラフルなかご。
サクランボ狩りの時に使用するようです。
3075.jpg
私たちも腰に巻いて出発。
3097.jpg
農園に入ると、美しい姿で、赤い宝石たちがお出迎え。
美人さんたちでしょう。
3107.jpg
さくらんぼには、きちんと捥ぎ方があるんですよ。
ほら、もう、来年の新芽が出ている。
新芽を潰さないように・・・
3140.jpg
こちらは、アメリカンチェリーでは、ありません。
黒光りしてカッコいい、旭光(きょっこう)。
3119.jpg
果肉もこんな感じ。より原種に近いものだそうで、糖度も高く肉厚です。
現在ではほとんど栽培されていないため、とても珍しい品種となっています。
知る人ぞ知る逸品^^
3123.jpg
こちらは、黄色いさくらんぼの月山錦。
3133.jpg
黄色いさくらんぼと言うだけでも珍しいのに
ジューシーな果肉で糖度も高く大粒のサクランボ。
3190_20120711035803.jpg
左から 黒:旭光 黄:月山錦 右:佐藤錦

他にも市場で見られないようなさくらんぼが沢山あり
贅沢にも試食させて頂きました。
その中でも私が1番気に入ったのは、南陽。
大きくて糖度も高く甘い。家族に是非、食べさせてあげたい。

ご紹介出来なかったさくらんぼ が沢山あります。
あしたねでは、どんなさくらんぼが届くのでしょうね。
(*jyunkoさんより、大きくて甘いさくらんぼ「南陽」と「大将錦」が届く予定らしいです。7/11現在)
私も欲しいな・・・

そしてこの日、さくらんぼ以外の果実畑も見せて頂きました。
画像の連続投稿いきます!!^^;

食用ほおずき。
フランス、イタリアでは盛んに栽培されているそうですが、
日本では平成に入ってから栽培され始めました。
ここ数年、ケーキ屋さんで見かけたりする事も多くなったように思えます。
私も育てたことがありますが、なかなか上手に育て上げれませんでした。
3155.jpg
ほおずきのお花。
3165.jpg
綺麗な緑色。これから色が変わるのですね。
3160.jpg
冷凍にして出して頂けました。
3175.jpg
3208.jpg
3219.jpg
3223_20120711044352.jpg
3237.jpg
画像に収めきれない物が沢山。
とてもとても広い農園で毎日のご苦労が感じ取れました。
栽培の大変さやリスクの大きさもあるでしょうね。

特にさくらんぼは、収穫期に雨に濡れてしまうと割れてしまい,
商品価値がなくなってしまいます。
気象条件の難しさも含め、栽培の手間が驚くほどかかるんだろうな。
そんなことを考えるとさくらんぼのあの値段は、納得ですよね。

あしたねの「さくらんぼ祭り」お見逃しなく~^^

| あしたのたね | 05:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

@緑水庵 おまけ

あしたねLaboの日、撮影係りを頼まれました。
日本庭園では、沢山の被写体がありました。。
先に、ご紹介した根もそうですが、ふと目に入ったこの可愛い実。
何かと思えば、若い銀杏が落ちていたのです。
見上げれば、10メートル以上はあるかと思われる大きな大きな銀杏の木。
ずっーと、この地に居るんですね。
3622.jpg
苔もお布団になるかのような、ふわふわの気持ち良さそうな茂り方。
青々と美しくこの庭園にピッタリ!
3625.jpg
そしてね可愛いキノコを発見。切り株の苔の上に生えていました。
大きさは、2センチくらい。
左のオレンジキノコちゃんと右の黒い子もキノコ??
3567.jpg
近寄ってみると・・・
3563.jpg
3569.jpg
そしてね、こちらは、母屋の近く。
yukaさんが、見つけました^^
こちらも2センチくらいなんだけど太っちょさん。
シメジのようなキノコちゃんでしたよ。
3884.jpg
同じ種類でこちら。
これ、可愛くないですか~^^
3885_20120711024711.jpg
寄り添う、家族のキノコも見つけた。
3888_20120711024710.jpg
そして、細くて白く不透明なキノコちゃん。
3891.jpg

緑水庵って目の前に広がる美しさにに見とれてしまうけど
足元を観察してみるとこんな世界もあるのですね。
視点を変えて楽しめる庭園ですね。
まだまだ、色々発見があるかも知れない。
今度訪れた時は、違う場所にも目をやって見て下さいね。
面白い発見があるかも^^私も観察してみます。

余談でしたー^^

| あしたのたね | 03:36 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

あしたねLabo @緑水庵

7,8日に西荻窪で開催された「古城での結婚式」
大盛況との事で大変嬉しく思っていました。
ツイッターでも沢山の画像を見せて頂いたり、まさかの動画が見れたりで
現地にいるような錯覚にも陥りました。
リアルさを体験させて頂きまして皆様ありがとうございます。
そしてお買い上げ頂いた皆様、会場に足を運んで下さった皆様、
関係者の皆様、ありがとうございました。
素晴らしいテーマでのリアルSHOPで皆様と楽しい一時を持てた事、
嬉しく感じております^^ありがとうございました!!

そして、昨日は、あしたねLaboの第一回目が終了しました。
場所は、仙台の緑水庵。
私は、仙台に長く住んでいて、しかも!
この近所で長い間、働いていたのに・・・知りませんでした。
緑水庵は、仙台の街中とは思えない程、木々が茂っていて
美しい日本庭園の中にあります。
3501.jpg
3497.jpg
木々の後ろには、何十階建てのビル。
母屋の建築物は明治32年創建と歴史を刻んでいます。
木々の剪定はせず、枯れた部分だけを手入れすると聞きました。
四季を感じる事の出来る庭園です。秋の紅葉や冬の景色も見てみたい。
3786.jpg

そして、記念となる第1回目は、
午前に廣瀬裕子さんの「夏の果実の酵素ジュースづくり」
午後の部でカヒミ カリィさんお話し会
ととても贅沢で素敵な時間を過ごさせていただきました。
3595.jpg
3674.jpg
3678.jpg
3613.jpg
3684.jpg
3696.jpg
3711.jpg
皆さんの完成品。数日後が楽しみですね^^
瓶も色々あって楽しかったな。
3707.jpg
ランチも付いていましたのでこちら~
千佳さんが、蒟蒻の塩麹炒め、厚揚げの蒲焼風(粟のタレ)、ズッキーニとトマトのサラダ、胡瓜のピクルス、ズッキーニのオリーブオイル漬け。
及川さんが、酵素式玄米と豆乳ヨーグルトと漬物。
みちよさんは、胡瓜のぬか漬け。
皆さん美味しいものをありがとうございます。
大変美味しかったので、作り方の質問も飛び交ったり^^
皆さん、それぞれに伝授されていましたよ。
3764_20120711012553.jpg
3715.jpg
3746.jpg
3759.jpg
そしてカヒミさんの午後の部。
『わたしが子供だったころ。わたしが親になったこと。』
~いま、子を育てること”について語りましょう~
子供との関わり方やカヒミさんがどのような
過程で現在に至ったのかを皆さんとシェアをする会。
カヒミさんにお聞きになりたいこと、皆さん質問されていましたね~
3860.jpg
3815.jpg
3816.jpg
カヒミさんの愛娘ちゃんと旦那様。
3867.jpg
ラストは、サイン会。
皆さんの幸せな顔が印象的でした。
3941.jpg

歴史を感じさせる根。
血管や神経のようにも見えるその根は、しっかりと確実に大地をつかんでいました。
今、沢山の不安を抱えているかもしれないけど
毎日をあかるい気持ちで暮らせるように、皆さんと情報と知恵を分かち合い、
そして深く広がっていけたらいいなと、この根を見て更に感じました。
3517.jpg
3444.jpg

参加して下さいました皆様、ありがとうございました。
廣瀬さん、カヒミさん、遠地からありがとうございました。

あしたねLabo、これからも続きます。
2回目は、9月10日。
La famille Mouton のyukaさんと登場させて頂きます^^
詳細は、後程^^
楽しみにしていて下さいね~

| あしたのたね | 02:10 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

Muguet miki 「古城での結婚式」

明日のイベント「古城での結婚式」
mikiちゃんとのコラボは、mikiちゃんのお蔭で素敵に変身しました。
流石です。mikiちゃん、忙しいのにありがとう!
そしてyayoiさん、素敵に撮って頂きましてありがとうございます。

うふっ☆ mikiちゃんの作品をご覧くださ~い^^


cake.jpg

dora.jpg
会場もyayoiさんが素敵に準備されていました。
私も行きたかったなぁ~
素敵なモノが沢山ありますよ^^ 並びたいくらい。
お近くの方は、是非、行かれてみてください。
どうぞ宜しくお願い致します。

| bloom | 22:24 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

kateさんのWSありがとうございました

今日、待ちに待ったkateさんのWSが無事終了しました。
岩手、石巻、仙台からと多方面から来て頂きましてありがとうございます。
好きなモノが一緒の皆様方とシェアできる時間は、本当に楽しい時間です。
いつもいつもありがとうございます。

画像は、合間を見てちょっと撮影をさせて頂いたもの。
四季咲きミモザ。お花がレモン色でかわいいのです。
3007.jpg
根付きのクローバ。
3068.jpg
参加された皆様方は、絞りと露出補正、光のこと等、
kateさんのお話を思い出しながら真剣に撮影されいましたよ。
レフ板も上手に活用されていました。

そして、デザートは、ブルーベリー&ラズベリーのケーキとバニラアイスを作りました。
フルーツを添えてのデザートプレート。
午後の部の皆さんには、ご参加頂いたAさんのマカロン付き。とても美味しかったです。
Aさんありがとうございました^^

今回は、出張レッスンと言う事でプチレッスンになりましたが、
本格的にお勉強されたい方は、kateさんの写真講座へ是非^^
オリジナルのテキストから講義と、とても勉強になりますよ。
私もまた、参加したくなりました。
これからは、開催時期を要チェックですね。

そして、最後に~週末開催されるkateさんのイベント^^

1日だけの小さな写真展 
日時 :2012/7/7 たなばた Am11:30~Pm7:00
場所 :うさぎや 〒960-8041 福島市大町3-10
電話 : 024(522)2532 (水曜定休)
(http://fuwariusagi.jugem.jp/)

画像のプチリースのワークショップも開催されるみたいです。
超!可愛い~ 私も作りたい!!!

是非、kateさんのブログをご覧ください^^ → 

今日は、楽しい時間をありがとうございました。

| bloom | 00:59 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

あしたねLaboはじまります 第1弾のお申し込みは明日です!

皆さんから、多く聞けるようになった「あしたのたね」
そんな「あしたのたね」ですが、またまた凄いことを企画しております。
その名は、「あしたねLabo」
詳細は、→  からご覧くださいね。

その「あしたねLabo」第1弾!!は、
廣瀬裕子さんをお呼びしての「酵素ジュースづくりとkombuchaレクチャー」です。
以前、私も参加させて頂きましたが、とても楽しく今のライフスタイルに是非とも
取り入れてもらいたいものでした。
前回、大人気で申し込みに間に合わなかった方~今回が、チャンスですよ^^
そして更に、贅沢なのが、午後の部でカヒミ カリィさんのお話し会が開催される事^^
廣瀬裕子さん、カヒミ カリィさん、あしたねメンバーと共に、気持ちの良い
贅沢で有意義な時間を過ごしてみませんか?
00010.jpg
00008_20120701170539.jpg

あしたねLabo vol 1
日時 7月9日(月) 10:00~14:30
会費 8,000円 (プチランチ、お茶、酵素ジュースの材料費、Kombuchaスターター費込み)
定員 20名
お申込み方法 
下記メール、あしたのたね店頭にて 7月2日(月) 11時から
受付開始とさせていただきます。

タイトルを「あしたねLabo申し込み」にしていただき
お名前、携帯番号、メールアドレスをお書き添えくださいませ。
先着順となりますので、こちらからご予約確認メールが届き次第
ご返信いただき、ご予約の確定とさせていただきますので
よろしくお願いいたします。(お申込みが同時に重なってしまった場合
抽選となる場合もございますので、ご了承くださいませ)
会場などお問い合わせは、メールにてお願いいたします。
Mail : info@ashitanotane.jp
持ち物 エプロン、2リットル位入る広口の瓶(蓋付き) まな板、包丁、ふきん

タイムスケジュール
10:00~12:00廣瀬裕子さんの酵素ジュースワークショップ
12:00~13:00 プチランチ
13:00~14:30 カヒミ カリィさん おはなし会 聞き手 Jyunko

カヒミ カリィさん 『小鳥がうたう、私もうたう。静かな空に響くから』
廣瀬裕子さん 『まいにちのなかにオーガニック』

の二冊をあしたのたねお薦めの本として当日販売させていただく予定と
なっております。まだお持ちでいらっしゃらない方は是非、この機会に
お求めくださいませ。

沢山のお申し込みをお待ちしています^^

| あしたのたね | 17:06 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |