fc2ブログ

bloom

2012年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

11/2~4 Noël à la Maison~お家ですごすXmas~ @セルバ

毎年恒例のコテコレのクリスマスイベント。
毎回素敵な商品に素敵な作家さんの作品が並びます。
今年は ↓ の日程で開催されますよ。


Noël à la Maison 
日時 11月2日(金)~4日(日) 10:00~21:00 (最終日17時閉店)
場所 セルバ2階センターコート

La Famille Mouton Yukaさん
Bloom Ikumiさん
Muguet Mikiさん
Mistletoe Kiyoさん
se calmer Kayoさん
SAIENZAKKA Makikoさん
A-Skip  Akkoさん

今回、mikiちゃんとのコラボ作品も出させて頂きます。
このコラボは、前に話が出たんだけど時間がなくてなかなか実現出来なかったモノ。
何かと言うと私が引き出しを作り、その引き出しの箱にmikiちゃんが、お花をアレンジしてくれる内容。
昨日、mikiちゃんに託し終え、やっと形になります。だからとても嬉しい。
いつものように素敵に変身させてくれるだろうな~わくわくしちゃう♪
mikiちゃん、後は宜しくお願いしますね~(笑)

この他に四季を通して作りたかった「秋の箱」「冬の箱」を出展予定です。
そちらの画像は、また後日(^_-)-☆

作家の皆さんの作品は、前日納品になるのかな?!
制作の様子などUPされているかも知れないので
各作家さんのブログやツイッターも覗い見て下さいね^^

そしてそして!!
東北グランマさんのクリスマスオーナメント販売やワークショップも開催されます。

このプロジェクト、本当に生まれて良かったと思います。
共感する思いばかり。
是非、こちらをご覧ください。 → 

それでは、どうぞ宜しくお願い致します。


スポンサーサイト



| bloom | 21:08 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

あしたねLabo#3 「水光栽培」WSありがとうございました

あしたねLabo#3  
及川 久美&斎藤 緑の水光栽培WS
「窓辺でプチ菜園〜おうちにみどり〜」
にご参加して頂きました皆様ありがとうございました。
今日は、WSの様子をupさせて頂きますね^^

今回も沢山の方がご参加してくださいました。
水光栽培が初めての方と既に水光栽培の経験がおありの方と居られたようです。
知っている方もドンドン進化していく及川ワールドに
びっくりされたのでは?^^

本日の講師は、ミニュチュア作家の及川さん(左)と野菜ソムリエの緑さん(中央)です。
お二人を純子さんがご紹介^^
6707.jpg

パソコンやプロジェクタを上手に緑さんが扱って
皆さんにガイアシンフォニーの一部をご覧頂きました。
圧倒されるトマトの画像には、驚かれたのではないでしょうか。
6715.jpg
及川さんのキットは、細かいところまで仕掛けがあって
参加者の皆さんを楽しませること間違いなしのキットでした。
緑さん作のテキストは、画像付で分かりやすく説明してあり保存版。
_MG_6639.jpg
フェアリースティック。先端も羽も全て意味あり^^
6622.jpg
カップの縁に付いているバードまでも手作り。
お野菜の成長を見守っているようですね。
6627.jpg
液肥を入れるミニボトル。普通のボトルでしたが、
キャップを大変身。ふたの上には、ミニチュア作家の及川さんらしく
小さな(1センチほど)の新芽。朝露まで付いている。
液肥が無くなった後に種保存に使ってくださいとの事でしたよ。
何から何まで意味があるのが及川さん。流石です。
6640.jpg
この他にも細かいところまで考えてある内容でした。

↓見て下さい^^
及川さんが水光栽培で育てたバナナピーマンやシソたち。
勢いがあって見事に育っていました。
6671.jpg
こちらは、小さな苗たち。
皆さんの種が今後、このような段階を踏んで育っていく様子を見本で再現してくれました。
WSに合わせて種を撒き育てるって大変なことですよね。凄いな。
6655.jpg

6689.jpg

6686_20121012142123.jpg
野菜をお洒落なインテリアとして楽しみながら育てるのも及川さんらしい。

及川さん、緑さんのお話を聞きながら皆さんも制作~
6734.jpg

6744_20121012142322.jpg

6801.jpg

6753.jpg

6743.jpg

6731_20121012142207.jpg

6775.jpg

6780.jpg
根の成長を見て喜ぶ野菜ソムリエの緑さん。
本当に野菜が好きなんだなぁ~と思えるような素敵な笑顔でした。
緑さん可愛い~^^
6804.jpg

水光栽培を作り終えた後は、千佳さんのプチランチ。
・フォカッチャ
・飴色玉ねぎとオリーブのスープ
・カラフルカンパーニュ[桑の葉茶&黒豆、紫芋&ベリー、ブラックココア&くるみ)
・サラダは及川さんの水光のベビーリーフとレンズ豆のスプラウト、それに千佳さん作、甘酒ドレッシング
・緑さんが作ったオレンジ入りのキャロットラッペ
3人の手が加わった、色の綺麗なアートなプチランチでした。
6723_20121012142208.jpg

6772.jpg

6826.jpg

6768_20121013114819.jpg

6851.jpg
↓皆さんにお食事の説明をする千佳さん。
作り方を沢山聞かれてましたよ。ですよね~
ごはん会で教えて貰ってもいいかも。
スープで使用したブイヨン、ドレッシングで使用した玄米甘酒、白いバルサミコは、
あしたのたねで購入できますよ。是非~^^
6906.jpg

そしてランチ後に緑さんからのお話。
6940.jpg
野菜ソムリエとして活躍している緑さんは、沢山の知識をお持ちです。
私は、緑さんの主宰するベジタブルレッスンに数回参加させて頂きましたが
野菜の奥深いお話などいつも関心させられる事ばかり。
今回も種のお話や野菜の持つ可能性、ヒーリングフードの事などお話下さいました。
皆さん真剣に聞いていられ、しっかりメモをとられていましたね。


本当の「おいしい」を分かち合うために
「あしたのたね」でやっている事・・・
今回は、その「食」の情報と知恵を分かち合えたと思います。
ご参加頂きました、皆様ありがとうございました。
是非、窓辺で野菜を育てながら楽しいお時間をお過ごしくださいね。

そして来月は、「ハーブソルト&カレンデュラ軟膏づくりとボイストレーニング」です。
お申し込みは、10月15日20時~
詳細は、これからのあしたねのHPをご覧くださいね。
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございました!!!

| あしたのたね | 18:24 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

アフターガーデニング

またまた庭の事。
しばらく庭仕事をさぼっていたので手入れが追いつかない。
雑草抜きは、勿論だけど伸びすぎた植物の剪定も大忙し。
植え替えもしなくちゃいけないし、何から手をつけるか・・・
いつもの悪い癖で、そんな事を考えているだけ時間がで過ぎます。
考えているより実行してスッキリした方がいいのに・・・
分かっていても体が動かなかったり(^_^;)

そんな合間にチビとグルグルリース作り。
剪定後の植物をただ捨てるのは、勿体なくチビと遊んみました。

↓ヘンリーは、葉の裏が美しい紫。
裏返しの葉が見れるとまたいい表情。
リースやブーケに垂らしたら素敵だろうな~と思いながらの作業。
6584.jpg
姫りんごは、毛虫も付くし、赤星病になって厄介で今年は、抜いてしまおうかと思ったんだけど
可愛い青りんごや赤いりんごを見ると無理^^

↓こちらは、パイナップルミントのグルグル巻。
アップルミント、セージ、ペパーミント、タイムも伸び放題でしたが
代表してパイナップルミントに。
剪定中も良い香りでした。

狭い庭だけどアフターガーデニングがしたいと思って作った庭。
草花と時間の経過とともに育て楽しみ、
庭で咲いた花を切り花、ドライ、押し花にして楽しむ、そんなライフスタイルが好き。
草花とのお付き合いが、さらに楽しめます。
だから時間の合間を見ながら楽しみたいな。

そして今日、まさに~アフターガーデンの為に植えたヒメオウギの種が顔を出した。
お花は、苦手だけどこの感じは、大好きなのです^^

| ガーデニング | 15:51 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

秋の庭

9月の庭。
今年は、なぜか沢山のぶどうが実りました。
3973_20121006124309.jpg
そして少し前に収穫。
5633.jpg
今は、赤、黄色のラズベリーが実っていますよ。
4775.jpg
夏に頑張った朝顔、夕顔は、もう終わりかな。
4800.jpg
舞姫もこんな緑色になってくれ感激。大好きな色。
5662.jpg
毎年沢山咲いてくれるアナベル、ライムライトは、今年は、そのまま庭で楽しむ事にしました。
今年も沢山咲いてくれてありがとう。
今は、チョコレートコスモスや秋明菊が満開。
6320.jpg
姫リンゴは、画像のより真っ赤に。今年は、日の当たる枝に10個。
6308.jpg
庭の手入れ、もう少し頑張んないといけないようです。

| ガーデニング | 22:42 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

フジバカマ

秋の七草の1つ、フジバカマが庭では、咲き始めました。
古い時代に中国からもたらされた帰化植物であると考えられている花です。
お庭で栽培されている方も多いと思うので同じ悩みを抱えていると思いますが(笑)
このお花、沢山増えすぎるので実は、悩みの種でした。
でも、震災前かな・・・?
由香さんからフジバカマの香りの事を教えられてから
今まで以上にかわいい子になったのです(笑)

画像は、去年か一昨年のもの。
8591.jpg
このフジバカマは、ドライにした時に香りを発揮するのです。
切りたては、春菊のような青い香りのような感じなんだけど
ドンドン乾いてくると桜餅のような香りに変化。
茎や葉に含有されている、クマリン配糖体が加水分解されて、オルト・クマリン酸が生じ、
桜餅の葉のような芳香を放つらしいです。
だからお花より茎や葉から香ります。
生花からドライに変化する色の退化も素敵ですよ。
8609.jpg
器に小分けにして飾り、所々で楽しんでいました。
今年は、皆さんも試してみては?

香りの事を教えてくれる由香さんに感謝です^^

| ガーデニング | 12:15 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

La Famille Mouton 7th

いつもギリギリのご案内ですみません(^_^;)
由香さんのブログやツイッターで情報を先にご覧いただいていると思いますが
明日でLa Famille Moutonさんが7周年を迎えられます。
おめでとうごさいます!

私が、由香さんと出会ったのがお店を開かれる前でした。
OPENした時には、住宅街に今迄には無い素敵なお店がOPENして感激した事を
思い出します。
あれから7年ですね。長いようであっという間だったのでは?!
由香さんのお店から沢山の方と知り合い、楽しい時間、癒される時間を過ごさせて頂きました。
そして「bloom」の名付け親であること。
心から感謝しております。ありがとうございます。

そして今回、素敵なお仕事を頂いたのです。
それは、以前から作りたいと思っていた香水箱のシリーズ。
箱好きの私は、数々のアンティークの香水箱を見てきました。
美しさに古さもプラスされてとても素敵なものが沢山あるのです。
いつか、いつかそんな香水の箱を作りたい・・・
そう思っていたのでとても嬉しいお話でした。
今回は、キットとのご依頼でした。
私が素敵だと思っている箱たちには、まだまだほど遠い仕上がりなのですが
香水の道具に触れながらとても楽しく作らせて頂きました。
本当に楽しいお仕事でした。
由香さん、皆さん、ありがとうございます。

香水キットの中身は、由香さんがご紹介して下さっていますので
こちらをご覧ください。La Famille Mouton → 

香水キットの箱をお願いされたものの・・・
こんなに素敵な道具までセットだなんて思っていなく打ち合わせ中、ビックリ。
道具だけで十分。配置を考えるのも楽しかった^^
こちらは、精油。
由香さんがセレクトして下さった精油たちです。
ラベルも悩んだのですが、こちらにまとまりました。
なかなか気に入っています。
今回も素敵な香水の瓶が^^ラベルは、ラボと同じ羽でまとめてみました。
本当、道具が素敵。私も一式持っていたい。
そしたら素敵な香水が自分で作れちゃいますね。
由香さんの願いでもあります^^
レシピを沢山ためていきたいな・・・
あ~ここまで揃える由香さん、流石ですね~
皆の喜ぶ顔を想像しながら、こんな発想をされたのでしょうね。
由香さんらしい^^

あっ、そう!そう!スポイトですが、画像のモノとは違く
エレガントでさらに素敵なモノがセットされていますよ。なかなかです☆

箱は、ボロ加工してあります。
綺麗な箱をボロにしていくのは、勇気がいるのですが、好きなのはそちら。
わざと削ったり、破いたり、ズラして貼ってみたり
カルトナージュの世界から離れて邪道な道をいっています(^_^;)
皆さんは、どう思われるか・・・汗。すみません。良品扱いですのでご了承下さいね~。


そしてですね~
今日、納品時に見せて頂いたのですが、素敵な作品が沢山ありましたよ。
由香さんのすずらんのコゼは、本当に優しさが伝わる仕上がりでとても可愛く
私は、絶対に欲しい。なかなか手に入らないので明日がチャンス!
和美さんのお洋服は、いつもながらの出来で繊細で美しく和美さんを思い出される作りです。
和美さんらしい仕掛け(笑)があり素晴らしい手仕事。実際に見られたら感動しますよ。
由香さんがブログでご紹介していますので是非、ご覧下さいね。→ 
どれも欲しい、お洋服でした。
そして、くーちゃんのqooうさぎ~限定版が販売されるようです。
私も持っていますが、なんでしょうね~あのかわいらしさ。
ほのぼのとして可愛く優しく、やはりくーちゃんの雰囲気。
作品って、作り手に似るんですね。本当にそう思います。
くーちゃんもとてもお忙しい中、7のペンダントも作ったのかな?
やる~☆

明日10時OPENです。
またまた、素敵な1日になりそうですね。
是非、お出かけ下さい^^

最後にもう一度。
7周年、おめでとうございま~す♪♪

| bloom | 20:18 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |