種 と 庭のヤドリギ
9月から庭の様子をUPしようと思いつつ・・11月になってしまいそう。
覚書がないと来年以降、困る事もあるのでマメにUPしたいものだけど。
この写真も9月の庭で沢山咲いてくれたクレマチスの種をUPしようと思っていたらしいです。
満開の写真も撮影していたはずなのですが。。。(^_^;)
種は、面白い。
クレマチスの中でも品種によって種が違うし、種もお花のように見えます。
剪定も大事だけど、種の姿を拝見したいもの^^



あまりにも可愛いかったので、先日のイベントに小さな試験管に入れ忍ばせちゃいました。

庭で採取した種は、小さな瓶や試験管、シャーレーに入れて保存しています。
ターシャで皆で作った種箱の試験管たちも活躍中。→ ☆

秋名菊は、10月満開を迎え、今は花弁も散って可愛い丸頭になっています。
ドライにしても綺麗だけど(ホビーショーでディスプレイしていました)
今年は、忘れてしまいました・・・

こちらは、春に咲く秋名菊。秋咲きより早く坊主頭になり・・・

種を飛ばします。この種も何とも可愛らしいのです。

こんな小さな種から大きく育つ。
植物って頼もしいな。
種つながりで^^庭のヤドリギも今年はいい感じです。
種がついてくれて何年???6~7年???
根が本当に定着するまで3年かかると言う話もあるけど本当だったかな。
今後が楽しみです。

覚書がないと来年以降、困る事もあるのでマメにUPしたいものだけど。
この写真も9月の庭で沢山咲いてくれたクレマチスの種をUPしようと思っていたらしいです。
満開の写真も撮影していたはずなのですが。。。(^_^;)
種は、面白い。
クレマチスの中でも品種によって種が違うし、種もお花のように見えます。
剪定も大事だけど、種の姿を拝見したいもの^^



あまりにも可愛いかったので、先日のイベントに小さな試験管に入れ忍ばせちゃいました。

庭で採取した種は、小さな瓶や試験管、シャーレーに入れて保存しています。
ターシャで皆で作った種箱の試験管たちも活躍中。→ ☆

秋名菊は、10月満開を迎え、今は花弁も散って可愛い丸頭になっています。
ドライにしても綺麗だけど(ホビーショーでディスプレイしていました)
今年は、忘れてしまいました・・・

こちらは、春に咲く秋名菊。秋咲きより早く坊主頭になり・・・

種を飛ばします。この種も何とも可愛らしいのです。

こんな小さな種から大きく育つ。
植物って頼もしいな。
種つながりで^^庭のヤドリギも今年はいい感じです。
種がついてくれて何年???6~7年???
根が本当に定着するまで3年かかると言う話もあるけど本当だったかな。
今後が楽しみです。

スポンサーサイト
| ガーデニング | 17:16 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑