fc2ブログ

bloom

2013年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

感覚ミュージアムさんでのWSレポ

先日開催された感覚ミュージアムさんでのWSも無事に終了しました。
当日は、雪にならないかだけ心配でしたが、この日も免れたようで良かったです。

この日は、好きな素材、羊毛に紅茶染めしたガーゼ、麻とお持ちしましたよ。





紙のタグをお持ちしようと思ったのですが
皆さんが少しでも長く持てるようにと麻で作ってみました。
好きな糸を通してBAGに下げてみて下さい。

いつもの如く、一つずつ袋詰めしたりシールを貼ったりする作業は好きみたい。

スタート前の様子。
ちょっと緊張してドキドキの時間です。
5079.jpg
沢山の方々の様子を見ながらテーブルの周りをぐるぐる回ります。
今回のクラスは、中級編と言う事で皆さん手慣れた様子。
受講しなくても作れる位なのになぁ~と申し訳なく思うほどでした。

それでもガーゼを入れ込む作業には、皆さん関心を持たれていたようで
何か一つでも得て帰って貰えたかな???と思えました^^

フェルト化が終了したら、乾かし麻の持ち手を付け完成です。
持ち手の付け方や向きで違うBAGになるので自由にアレンジしてみて下さいね。
また、麻の持ち手を付けなくてもこのままガーゼを持ち手にして使用する事も可能です。
ガーゼは、長くしてありますので肩掛けにもなりますし、
結び目を大きくとれば、腕に下げて歩ける大きさになります。
BAGにもポーチ代わりにもなりますので遊んでみて下さい。
5097.jpg
WSは、皆さんと直接、話をしながら作業が出来るので
あっという間に作品が完成し本当に楽しい時間に変わります。
作っていて楽しく完成して嬉しく何より。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました。
何かわからない事が出ましたらメールでご連絡くださいね。

これで今年始まって直ぐの大きな行事が3つクリア出来ました。
1月にこんなにあった年は、はじめて(笑)
皆様、ありがとうございました。
少し安心して夜には、禁酒していたビールやマッコリを頂きましたよ。
何時もよりとても美味しく感じました。

ちょっとお休みしようとも思っていたのですが、
このまま次に走り続けようと思います。
今後の予定は後日UPさせて頂きますね。
どうぞ宜しくお願い致します。


スポンサーサイト



| bloom | 23:40 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

忘れ物のご連絡

スマホから失礼します。
昨日は、感覚ミュージアムさんでのWSにご参加して下さいました皆様ありがとうございました。お忘れ物のご連絡がありました。机の下にある棚にビニール袋(持ち手入り)を置いたまま帰られた方がいらっしゃったようです。 心当たりのある方は、感覚ミュージアムさん迄ご連絡下さい。どうぞ宜しくお願いします。

| bloom | 11:45 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

Favorites ! real shop vol.9 レポ

続きましてFavorites ! real shop vol.9 の報告を。
こちらは、19日の日曜日に西荻窪のmadoさんにて。
yayoiさんのイベントには、何回か参加させて頂いているのですが、
お伺いするのは、今回がはじめてでした。

扉を開けた瞬間・・・目にした空間に素敵過ぎて。
「yayoiさん、凄いね~」「mikiちゃん、頑張ったね~」と思わず叫んでしまった。
センスの良いyayoiさんは、知っていましたが、今回もツボなお品が沢山ありました。
セレクトが上手だし一人で準備するのがどれだけ大変だったんだろう・・
本当、お疲れ様でした。
そして、mikiちゃん。完成した写真は、見せて貰ったけど
実際に目にしたのは、この日で^^素晴らしい完成度でした。
何時もこんなのが作りたい・・・と我儘を言って
それをそれ以上の物にしてくれるから凄い。
mikiちゃんに直接見せてあげられないのがとても残念だったな。

少しですが、撮影して参りました。
空間を感じて頂けるでしょうか。

























駅から近い場所にあるのにこの佇まい。
素敵な昭和初期の洋館。

yayoiさんを見ているとお客様を大事にしている想いが
一つ一つの仕草から感じ取れました。
お客様は、それを感じ、またyayoiさんのセンスに誘われ
こうやって訪れるのですね。
こちらのイベントでも遠く福岡、名古屋、大阪から足を運んで下さった皆様が居られました。
yayoiさんのお蔭でそのような方々からもブログを拝見しています・・とお声を掛けられたり。
普段お会いできない方々とこういう時間を頂いて会えること、本当に有難いと思います。
皆様方、ありがとうございました。
そして、お買い上げ頂いた皆様、ありがとうございました。

正直、物で溢れる時代に次々と作り出すことに意味があるのかずっと考えていました。
特に震災後は、その気持ちがピークに。
なかなか答えが出ないで時間だけが流れ・・
今だってはっきり言い切るとこまでいかないけど
もしも、人を幸せにする事が出来るのなら・・・
自分に出来る何かがあるのなら・・・
それを信じて進んでいこう・・いや、いきたい。
そんな事が思えるようになりました。
好きな分野、出来る範囲でだけど、その中に皆さんと交わせる笑顔がある。
私には、これしか出来ないな・・・
微力だけど大事にして、これから先も皆さんとの共有の時間にしたいと思っています。

今迄、応援してくれた全ての方々、これから先知り合う可能性のある方々・・・
皆様に感謝したいそんな気持ちになった東京の時間でした。
ありがとうございました。


明後日のWSの準備をしています。
沢山の羊毛を無心になってまとめました。
無心と言ったら嘘か。
この数だけ笑顔があると信じて。
楽しいんで頂けるよう頑張ります。
皆様も気を付けてお越しくださいね。
気温が高くなるようなので雪の心配がなく安心しています。
5016.jpg
また、クチュリエに持って行けなかった羊毛のBAGですが
WSが出来る範囲に変えて皆様に作って頂こうかと考えておりました。
こちらの案内も今後の予定と合わせてご報告が出来たらいいなと思っています^^

| bloom | 21:46 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ホームクチュリエ@プランタン銀座 無事終了♪

ホームクチュリエ@プランタン銀座 & Favorites ! real shop vol.9  無事終了しました♪
今回は、2泊3日の東京でのイベントでして心配していましたが
皆様のお蔭で楽しい時間を過ごさせて頂きました。ありがとうございます。
先ずは、最初に参加したクチュリエからご報告を。

最初に到着したのは、プランタン銀座。
会期が1週間と長いので搬入は、お友達の作家さんや同じグループの皆様にお願いしてしまいました。
お忙しい中、ありがとうございました。
私が行った時期は、丁度真ん中になるのかな。
何時もと違った会場に新鮮さを感じました。
何時もは、自分のブースが決まっておりその場所で直接販売をする感じでしたが
今回は、大型のアンテイーク什器や小物までが、さりげなく飾ってあり
そのアンティークさえ購入できるのです。
それぞれ個性溢れる作家さんの作品が一カ所に定まることなく
混ざり合いディスプレイされています。今迄には無い感覚。
それぞれに上手にまとまっておりました。
あいにく一眼での撮影をしないでしまったのでお友達からお借りした画像をご覧ください。
7_201401221545471b8.jpg

syonichi.jpg

syonichi2.jpg

syonichi3.jpg

syonichi4.jpg

syonichi5.jpg
会場には、沢山の作品がありまして、毎日ディスプレイも変わりました。
会期が長いので追加される作家さんもいたり、作家さんの在展に合わせて来られたり
会期中に何回か足を運んで来てくださった方々も多かったようです。
こんなところも今までには無い事ですよね。ホビーショーみたいな感じだったのかな。
また、プランタン銀座さまのオリエーテションを受けることでデパートの裏側から
お客様を大事にしている想いなども教えて頂き、普段体験出来ない貴重な体験をさせて頂きました。
ありがとうございます。
お越し頂いた皆様の中には、わざわざ会いに来て下さった方が今回沢山居られたことが
私には、ありえない事で驚き・・・凄く嬉しく涙が出る思いでした。
会場でもお伝えしましたがお伝えできないほど・・・本当にありがとうございます。
作品が無くてご迷惑をお掛けした事もすみません。
そして、今回は、作家の皆様と触れ合える時間も沢山あったことが
嬉しく思いました。普段は、SNSで仲良くさせて頂いているので
遠くも感じないのですが、やはり会って色々な事がお話出来るのは
何より嬉しく、作る思いを語り合ったりバカ話をしてみてり・・・
楽しい時間でしたよ。そうそう社食を利用して食べるのもね^^
クチュリエは、お客様と作家の皆様と楽しい時間がもてる空間で有難く感じております。

また、ヴォーグ社の皆様においては、銀座での初めてのクチュリエで準備から何かと大変だったと思いますが
大盛況だったと感じました。お疲れ様でした。
何時も楽しさと学びを頂けるヴォーグ社の皆様に感謝しております。
ありがとうございました。

| bloom | 17:23 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

今週の東京イベント♪

ご案内していた通り、今週は、東京で2つのイベントがあります。
とても楽しみにしていたので留守中の家事の準備もしっかりしていこうと思います。

最初に明日からスタートするクチュリエから。
こちらには、今回初めて羊毛で作ったがま口をお持ちします。
数年前から仙台で沢山作らせて頂いた物ですが、
最近リクエストを多く頂くようになりましたので復活。
これは、直径5センチくらいでしょうか。
本当に可愛くて(ごめんなさい)大好きなモノなのです。
大切な友人Junさんが試作の時からお気に入りで大変喜んでくれた。
私には、大切な思い出の品でもあります。
口金は、オリジナルティーを出してわざとボロく、さび加工してあります。
1点ずつ加工しているので風合いもそれぞれ違います。
4540.jpg

4549.jpg
今回は、BAGなどにぶら下げられるようにしてあります。
取り外しも可能。
小さいものなのでアクセサリーや薬など小さいものの一時保管に役にたちますよ。
4551.jpg
こちらは、馬蹄と宿りのデザイン箱に入れてお渡しです。
去年、プレゼントして頂いたカードで、本当は、今年の年賀状に使おうと思っていました。
素敵なデザインですよね。ありがとうございました^^
4592.jpg
がま口には、こちらのパーツたちが付けてあります。
4507_20140114185459fef.jpg
そしてまた、ごめんなさい。こちらもがま口ですが
直径3センチと更に小さいのです。
羊毛で作った後に麻で包んであります。
4675.jpg
こちらは、ネックレス仕立て。化粧箱にぶら下げて販売。
4735.jpg
続いてヤドリギの文庫箱。
今迄とは、また違う加工の仕方をしてみました。
同じくリクエストされたものです。
イベントが終わったら今度こそ!自分の物を作ろうと思っている品でもあります(^_^;)
4612.jpg
中には、ポストカードと馬蹄のカードを多く忍ばせておきました。
大好きなヤドリギもあちこちに添えてありますが、
運送途中で葉がとれてしまったりしているかも・・・
その場合は、ごめんなさい。
4615.jpg
最後もリクエストからです。
イベント毎にお出ししていてすっかり定番品になりました。
最初の登場は、ホビーショーでその時からお待ち頂くことになったお品。
嬉しい限りです。今回もゴールドとシルバーをお持ちし、化粧箱に入れてあります。
箱に入れてありますと糸にクセがつくと思うので、その対処を書いておきました。
読んでみて下さいね。
タッセルラリエットの詳細は→ 

2084_201401142011415d4.jpg

795_20140114200918820.jpg
クチュリエでは、クオリティーの高い作家さんたちが
それぞれの作風で世界を展開されています。
丁寧さ、器用さ、アイディア・・・様々な観点から楽しめ学べる時間になると思います。
こちらから参加作家さん、在店日程などご覧いただけます。→
私の箇所は、変更になり17,18日がプランタン銀座に。
19日が西荻窪になりますのでよろしくお願い致します。

*他にも追加作品が持って行けるよう頑張ってみます。

続いて西荻窪^^
押し花の額装は、前回、直ぐに完売してしまったそうなので
今回もお出しすることにしました。
春を感じるたんぽぽやつくし。
スノードロップなどなど・・・
バックは、今回のテーマに合わせ台紙を染めてみました。
4339.jpg

4350_20140114185423394.jpg

4366_20140114185426e70.jpg
フレームには、石巻の陶芸作家薫陶土さんに追加で作って頂いたメダイを下げてみましたよ。
シルバーとゴールドのどちらかが付いています。
フレームに挟み込んでいるだけですので、時には、違う使い方をして楽しんでみて下さいね。
4365_2014011418542489b.jpg
次からは、みきちゃんとのコラボ作品で先週みきちゃんにバトンタッチして来ました。
忙しい中、快く引き受けてくれて本当に感謝~ありがとうね!!
今回のテーマが教会でしたので聖書を・・・こんな感じに。
厚さが違ってお花の表し方も変わります。
さてさてどんな感じに仕上がるのでしょうね。
とても楽しみなのです。
4453.jpg

4458.jpg
これは・・・みきちゃんに難題を与えてしまったような(^_^;)
こちらも完成後のyayoiさんの写真をお楽しみくださいね♪
4406.jpg
既にご紹介してあるこちらは、大小と3種類になります。
4067.jpg
みきちゃんと一緒に伺えないのが残念ですが
こちらでお会い出来る方々もいらっしゃるようなので楽しみにしていますね。

それぞれのイベントで皆さんにお会い出来るのがとても楽しみ。
きっと楽しい時間になると思います。
それでは、明日から始まります^^
どうぞ宜しくお願い致します。

| bloom | 21:51 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

1月の活動 mikiちゃんとのコラボ作品

先日の感覚ミュージアムさんでのWSのお申込みですが
沢山の方々からお申し込みを頂きました。
ありがとうございました。
予想を超えるお申込みで10分で定員20名様になったとのメールを
直ぐに感覚ミュージアムさんより頂きましてビックリしました。
毎回、お申し込みの時間をお待ち頂いて予約をして下さる皆様に
感謝の気持ちしかありません。
本当に本当にありがとうございます。
電話がかかりにくい状態やキャンセル待ちになった皆様・・・
申し訳ございませんでした。
また、色々な企画を考えますので宜しければ、どうぞご検討されてみて下さい。
こちらからで申し訳ないですが、お電話ありがとうございました。

そして1月!!
15日より21日まで開催される「ホームクチュリエ プランタン銀座」と
19日開催のイベント「ノートルダムに降る雪」の制作も大詰めになりました!!!
正直、この時期に写真撮影してUPは、辛かったりしますが(^_^;)
頑張ってみたいと思います。
ツイッターやFBを見る時間も少なくなってきました。
一方通行のUPだけになってしまい皆様の更新を見逃したりしています。
タイミングよく拝見出来た時には、リツイートやいいね!を押させて頂きますね。
すみませ~~~~ん!!!


では、19日の「ノートルダムに降る雪」@西荻窪の作品をご紹介します。
こちらのイベントには、みきちゃんとのコラボ作品をメインで出させて頂きます。

リースの名前は「冬の森」みきちゃんが考えてくれました^^
2人からのメッセージは・・・
冬の森。葉も枯れ散り凛とした空気の中、暖かく揺らめく優しい灯火。
そっと静かに心と体をあたためて幸せな気持ちにしてくれる。
そんな想いのリースです。

もう、見た瞬間に一目ぼれ~~流石!!みきちゃんです!!
素敵な素材を更に素敵に変身させてくれるところが何時も大好きです^^
素材選びのセンスやバランスが本当素晴らしいのです。


コラボ・・・と言うとおこがましい・・・そんな感じなのですが(^_^;)
エッグキャンドルとリースを飾るトレーです。
一応リバーシブル(笑)雰囲気を変えたい時に良いですよ。
上の画像が茶色ベースで下が黒になります。



こちらの作品は、大と小で3作品になります。
また、後日他の作品をUPしてみますね。

そして、yayoiさんがイベントに出されるアンティークなどブログでご紹介していますので
是非、ご覧くださいね → 

私は、17日、18日に「ホームクチュリエ」@プランタン銀座に在展し
19日は、「ノートルダムに降る雪」@西荻窪 のお手伝いをさせて頂きます。
皆さんとお会い出来る日が限られてしまいますが、沢山の方にお会い出来るといいな。
当日を楽しみに、残り少ない時間を制作に励みたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

| bloom | 03:04 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

感覚ミュージアムさんでのWSお申し込みは本日より受付です

お待たせしました!
感覚ミュージアムさんでのWSお申し込みは本日より受付です。
受付は、感覚ミュージアムさんにて10時30分から電話での受付になりますので
宜しくお願い致します。
詳細は、こちらからどうぞ → 

そして今年もガレットデロワを頂きました。
本来であれば、1月6日に食されるお菓子のようですが
最近は、6日に限らず1月中であれば人が集まる時に食べられています。
我が家も6~7年前にノートルシャンブルさんで久仁子さんのガレットデロワを購入したのを
切っ掛けに毎年楽しみに頂くようになりました。
そして、今年もKazunoli Mulata さんのガレットデロワ。
とても美味しくて今年で3年目になります。

去年は、受験生の長男がフェーブを引いてくれたのですごく嬉しかった。
今年は、誰かとわくわくしていたらチビでした^^

チビは、今年中学生。これまでの進級だけとは違い
環境がだいぶ変わるので是非、頑張って貰いたいところ。良かったかな^^

そして、ガレットデロワの楽しいところは、このフェーブ集め。
毎年、どんなフェーブに出会えるのかとても楽しみにしています。
今年は、右端の子でした。

左から・・・
2009年 久仁子さんのガレットデロワ
2010年 Aigues Vives のガレット・デ・ロワ
2012年 Kazunoli Mulata さんのガレットデロワ
2013年 Kazunoli Mulata さんのガレットデロワ
・2014年 Kazunoli Mulata さんのガレットデロワ
可愛いですよね~
毎年、少しずつ思い出の入ったお守りが増えていく感じがしますよ^^
これから先も大事にしていきたいです。

そして、好物マカロンも忘れていません^^
全種(12種)に2個プラスしてGET!
少しずつ食べるのが楽しみです。
何時もいつも楽しい時間をありがとうございます。

| bloom | 09:17 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

| bloom | 00:02 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |