fc2ブログ

bloom

2014年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

世界のパンシリーズ第1弾「北欧」 〜Lesson & Party〜 @ナディハウス

今日も暑いですね~30度を超えた感じでしょうか。

さてさて、今日は楽しいお知らせ^^
私の通うパン教室で下記のレッスンが開催されます。
既に先週、ビヨルクさんをお招きして1回目が終了しました。
今回は、その2回目。
(2回目は、ビヨルクさんはいらっしゃいません)
ナディの生徒さんは、勿論♪
生徒さん以外の方でも参加できる特別レッスンです。
このチャンス!ナディハウスを気になっていた方は是非♪


世界のパンシリーズ第1弾「北欧」 〜Lesson & Party〜

§1 かもめ食堂のシナモンロール
あの「かもめ食堂」のシナモンロールを、ユウキカヨコがさらに美味しくアレンジ&再現します。
みんなで分割から成形をして、焼きたてのシナモンロールをほおばりましょう。
もちろん生地の作り方もデモします。
そしてもちろん、おみやげシナモンロールもありますよ!

§2 フィンランドのパンお取り寄せ
北欧フィンランドのパン専門店、京都の「キートス」から普段はめったにお目にかかれないパンたちを数種類取り寄せます。
パパンレイパ・ルイスリンプ・カリャランピーラッカ・ルイスレイパ・ペルナリンプ
まるで呪文のようなパンたちです。
みんなで美味しくいただきましょう。
パンの特徴や食べ方、そのパンが生まれた北欧の気候や風土について、パンコーディネーター協会でご活躍されているマツモトユキさんがご案内します。

§3 料理
なんと今年は、ムーミン作者のトーベ・ヤンソンさんの生誕100周年。
スープは「スナフキン好みのレンズ豆スープ」を。
サラダは「ムーミンママのサラダ菜サラダ」をご用意します。

日時:8月4日(月) 11時~14時   
場所 : ナディハウス 二日町6-6-503
会費:一般の方        6800円(税込み・材料費込み)
   ナディハウス会員の方 5800円(税込み・材料費込み)
当日のお支払いです。

※マツモトユキ 松本 有紀
パンコーディネーターアドバンス、パン製造技能士2級
現在東京にて日本パンコーディネーター協会認定講座の講師を務めている。

img_f872fbf49ed278dcd9636f985bbcf713.jpg
img_eed4d69a45b23abc67bd87182f09eabc.jpg
img_304daf7e7f66e802958ea0b5d401951e.jpg
img_834a66ec35851f76e77177498e5f7707.jpg
img_85992f53e66c8c977d77f89585e09a04.jpg
img_97488765cdf6c99f943a030e8730405d.jpg


申し込み方法
メールかお電話でお申し込みください。
メールの方は こちらから→ 
お電話の方は、022−399−9328 ナディハウスへ。
先着順となりますので、お早めにお申し込み下さい。


今回、この企画を聞いて直ぐに飛びついた私。
世界のパンシリーズだなんて、先生やるぅぅぅぅぅ~~~♪
しかも1回目は、北欧♪全世界、堪能するつもりです^^
楽しそうと感じた方、是非、ご一緒に参加してみませんか^^
お申し込みをお待ちしております♪
スポンサーサイト



| bloom | 14:34 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

いよいよ県大会!! 長女編

先月末に娘達の県大会出場祝いと激励会を兼ねてBBQやすいか割りを企画しました。
美味しく頂くだけじゃなく、県大会へ向けての目標なんかも一人一人発表してもらいました。
子供達が十分楽しめた時間になり、協力して下さった先生、保護者の皆様には、感謝の気持ちでいっぱいでした。
そんな中・・・サプライズが・・・
突然、子供たちが、私の方を振り向き一斉に「阿部さん、ありがとうございます」と!
そして、キャプテンから手渡された色紙。
何と!!!
感謝の気持ちでいっぱいの言葉がぎっしり書かれていました。
突然の出来事で、感激のあまり泣いてしまいましたが・・・
このような素敵な事が起こったのは、毎回、快くご協力いただける保護者の皆様のご協力があってだからです。
何時もいつも振り回してしまいすみませんでした。
ですから、こちらは、親の会を代表して子供達から頂いた物だと思っています。
受け取ったのは、保護者の皆さん全員とです。
子供と皆さんと過ごした時間は、楽しいばかりではなく、貴重で学びの多い時間でもありました。
明日の県大会(もう、今日だけど)を最後に子供と一緒に引退することになりますが、
これから先も子供達とより良い時間をつくられて下さいね。
遅くなりましたが、ありがとうございました。
7634.jpg

思い返してみると・・・
子供たちの要望でTシャツも作りました。
子供は練習着に、親は応援用に。
8838_20140719122828f53.jpg
カレーの炊出しもやりましたね~
野球部で、こなしていた体験が役になった。(笑)
この時も子供たちの笑顔が沢山見れましたね。
0815_201407191130253a0.jpg

0832.jpg

0851.jpg

0830.jpg
中総体では、子も親も総勢での応援。県大会へ向けての熱い応援が今回に繋がったのだと思います。
特に2年生の子供たちの応援は、力になったと確信しています。
ベンチが暗くなった時の、鳴り止まぬあの明るい声援は、どれだけ選手、周りの人を盛り上げてくれただろう!!
声を嗄らしてまでの応援ありがとう!!県大会でも期待しています。宜しくね^^
2357.jpg
一人一人の顔を思い出し、子供達へ作ったお守りのストラップも思った以上に喜んで貰えました。
作っていて楽しかったし、喜んで貰えたから本当に嬉しかったんだよ。ありがとう。
2388.jpg

2433.jpg

2421.jpg
中学に入学して「ソフトボール部に入部したよ」と言われた時は、ビックリし!!
そんな時期から今迄の事を思い出し書いていたら。。。
なんか、また泣けてきた。
ほとんどの子が、ボールを握ったことも無い子たち。
キャッチボールも出来ずに大会では、ボロ負け。
コールド試合なんて当たり前。
しまいには、来客者の車にボールが当たらないよう親たちが車の前にガードしてボール拾い。
それから2年半・・・よくぞ、ここまで来てくれました。
県大会!とにかく出せる力を精一杯出して皆で頑張ろう!皆で!!
明日も、応援Tシャツ来て、声が嗄れるくらい、大声出して応援するから頑張ろうね!!
8851.jpg
皆で作った応援旗!!皆の決意!持って行きます!!!
7630.jpg

| 育児 | 01:02 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ラベンダーブーケのWSレポ

先日のWSのご報告です。
この日は、午前、午後の部と2回開催させて頂きました。
お友達のお庭から摘ませて頂いた沢山のラベンダーと
みきちゃんが持ってきてくれたラベンダーのお蔭で、
家の中は雰囲気が上昇!!
皆さんの登場を楽しみにしておりました。
7896.jpg


使用したラベンダーは、色が濃くとても強い香りがするラベンダーで
1本1本丁寧に束ねてブーケに仕上げていましたよ。
ドンドン大きくなると紫色のブロッコリーみたいにも見えて可愛い形でした^^
こちらに麦を加え完成になりましたが、みきちゃんが丁寧にコツを教えてくれるので
みなさんさくさくと完成されていました。
ラベンダーのドライを見つけたら来年は、自分で作れちゃいますね。
何気に作ってお友達にプレゼントしたいブーケです。
7948.jpg

7952.jpg
皆さんで集まり作る作業って本当に楽しいですね。
続いて私担当のタッセルの部でしたが、写真撮影が出来ませんでした。
唯一、この1枚(^_^;) 
麻の糸から糸を撚るところから始まり、150センチほどの長いロープを作り
その先端にタッセルを付けます。
端に作るタッセルの作り方をお教え致しました。
この作り方が分かるとラリエットも勿論、腰に巻いけるベルトも作れますよ。
糸撚りは、今回、糸撚り機を使って作りました。
皆さん、便利すぎて早速、購入されたようですよ(笑)
おやっ?????お二人のお洋服もテーマカラーのラベンダー色?^^
7954.jpg
全てが完了したら、スイーツタイムの時間。
WSは、シンプルなパターンとテーブルをセッテングして行うパターンとありまして
今回は、後者の方になったかな???
あまり頻繁に出来ないものは、感謝の気持ちを込めちょっと華やかに開催させて貰っていました。
少しでも多く喜んで貰えたら嬉しな・・・と思い・・・
この日は、くどいかな?と思われるほどラベンダー尽くめにしてしまいました。
すみません(^_^;)
7921.jpg

7917.jpg
コーヒ染めの紙には、皆さんへのメッセージ。
お皿は、モルソーさんで購入したアンティークのお皿^^ 大好き。
作ったラベンダーブーケを目の前に飾り・・・
7911.jpg
今日の講師の一人みきちゃん。
怒られるから画像は少し小さくして(笑)隠し撮りをUP。
みきちゃん、可愛くて素敵な女性なんですよ♪


7937.jpg

7942.jpg
今回のテーマに合うスイーツとして久仁子さんが選んでくたスイーツは
アメリカンチェリーのクラフティとラベンダーのマカロンリス。
7979.jpg
8023.jpg
チェリーの色は今回のWSに合う色で、マカロンリスはテーマそのもの。
普通のマカロンより小さくコロンとした形で
見ているだけで幸せになりる可愛らしさでしたよ。
久仁子さん、ありがとうね~

↑カリス成城で購入した、ラベンダーラスクとラベンダーキャンディーも添えて(^_^;)
7986sho.jpg
フォークレストは、ラベンダースティクを作り、裂いた布にお一人ずつお名前を書いてみました。
気付いてくれたかな?
7905_20140719085442692.jpg
そして、帰り際にお持ち帰り頂いたラベンダー。
当初は、家の庭のラベンダーをお持ち帰り頂こうと考えていたのですが、
頼りになる友人を思い出し、前日に摘みに伺いました。
友人宅は、家がラベンダーに囲まれていまして、直線にしたら30メートル位かな?
この時期は、最高のロケーションなのです!
長さ30~40センチあるラベンダーをブーケにしてプレゼント。
Yさん、ありがとう~
7971.jpg
最後に、またみきちゃん♪

ラベンダーの開花が気になったWSでしたが、無事に終えることが出来ました。
ご参加頂きました、皆様、みきちゃん、久仁子さん、Yさんありがとうございました。
お蔭様で皆様と楽しい時間をご一緒出来ました。
しばらくラベンダーに癒されて下さいね。
ありがとうございました。

| bloom | 09:32 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

wsのお申し込みについて

昨夜は、ワークショップのお申し込みをありがとうございました。
申し込みが午後の部に集中してしまいましたので、調整のご連絡をさせて頂いていました。また、午前でしたら若干名お席をご用意出来そうです^^ 確定メールを順次お送り致しますのでもうしばらくお待ち下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。






| bloom | 10:15 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ラベンダーブーケのWS、本日20時からの受付です

ラベンダーブーケのワークショップ、本日20時からの受付けになります。
こちらのWSは、MUGUETのmikiちゃんとBloomのコラボになります。


ラベンダーの咲く季節。
庭のラベンダーの開花と合わせてmikiちゃんのWSを開催したいと思ったのは、何年前の事でしょう。
お願いはしていたもののなかなかタイミングが合わず、今年やっと叶いました。
是非、庭のラベンダーもお持ち帰り下さいね。
でもね、例年より早いようで、もう開花しています。残っていましたら是非(^_-)-☆

~ ラベンダーブーケ&麻のタッセル ~
ドライフラワーのラベンダーと麦を使ってブーケを作ります。
南フランスの街角でよく見掛けるブーケをお部屋の中に飾ってみませんか?
その後は、麻でタッセルのラリエットを作る予定です。
ブケーに巻いて飾ったり、ご自身の暮らしに取り入れ遊んでくださいね。
完成後は、kunikoさんのスイーツプレートを皆さんで頂きますよ^^
kunikoさんは、東京でお菓子教室を主宰されており、見た目も美しくそして美味しいお菓子を作られます。
仙台の皆さんならノートルのイベントや由香さんのWSで口にしたことがあると思います^^
今回、ご縁がありまして送って頂けることになりました。
当日は、クラフティとラベンダーのマカロンリスになる予定です。
こちらもとても楽しみですよ^^

日時 : 7月16日(水) 午前の部 10:00~12:30  午後の部 13:30~16:00
場所 : Bloom(宮城県大崎市古川)  4700円(スイーツプレート付き・材料費込)
お申込み日時 : 7月7日(月) 20時~メールで受け付けます。
           bloomyomocafe@yahoo.co.jp までお申込み下さい。

rabe.jpeg


*画像は、イメージです。
では^^ お申込みをお待ちしております^^
どうぞ宜しくお願い致します。

| bloom | 14:58 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |