fc2ブログ

bloom

2016年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

「下萌えのころ」 お重箱WSレポ

WSは、予想を超えるたくさんの方にお申し込みをしていただき
大盛況で終えることができました!!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました♪

制作中の皆様の表情やスタイルが、どんどん頼もしく変化していく姿には、
制作スタッフとして、これからお手伝いをお願いしたい位に思えました^^

同じものを作っていながらも、完成した作品は、少しずつ違う表情をみせていましたね~
皆様から、当時の様子や完成品の写真を頂きましたので、少しご紹介をさせて頂きますね^^
ws4_20160228112044311.jpeg
こちらは、机にセットさせて頂いたキット。
キットの袋や冊子の撮影など忘れていましたので、写真をありがとうございました。
ws8.jpeg
制作中は、皆さん真剣^^ 丁寧に考えられながら作られていましたよ。
ws6.jpeg
お恥ずかしいですが、私です^^;
私まで撮影して下さり・・・Cさん、ありがとうございました。
ws12.jpeg
沢山のお重箱が完成していく姿は嬉しく、このまま持ち去りたくなるような気持ちが^^;
80 7072
今年も素敵なお弁当を作って下さった夕顔さんです。
お弁当は勿論、センスもしぐさもツボで統一感のあるスタイルがカッコいいのです。
仙台のお料理好きの皆さんにご紹介したいさせて貰っていましたが、
本当に早くお会いさせたいと思っていました。
80 7089
今回のお弁当にもタイトルを付けてお持ちくださいました。
「下萌えのころ / 葉脈の箱、春の気配に想いを馳せて」
これだけでも、ハッとさせられましたが!!
・新じゃが芋ほうれん草ソース
・高野豆腐の磯辺揚げ
・山独活と新牛蒡の酒蒸し
・蕾菜と菜の花の青煮
・土の香り、昆布出汁で炊いたクミンのご飯
80 7085
美味しさと驚きを詰め込んだアートなお弁当でした。
ws13.jpeg

完成された皆様の作品。
インスタでのタグ付けありがとうございました。
紙で作ったイニシャルも活用されて下さいね。
また、紙を変えて作られた作品のお写真など、お待ちしています^^
ws11_20160228112042aff.jpeg
ws9_201602281120415f9.jpeg
ws10.jpeg

今回のWSは、参加いただきました皆様が楽しい時間にして下さったこと
事前に手際良く準備のお手伝いをしてくれたshuさん、yumiさん、rumikoさん、
こんな素敵な出会いの場を提供して下さった尾関さん
口コミで宣伝した頂いた皆様のお蔭です。
時間を待ってのお申込みや、残念ながら今回お逢い出来ませんでしたが、
キャンセル待ちでお待ち頂いて皆様に感謝しています。
至らない所などあったと思いますが、皆様方に優しく迎えられ無事に終えられました。
今回の反省点や気づきを次のWSに繋げて、さらに愉しんで頂けるよう努力したいと思います。
本当にありがとうございました!

次回でラストレポです。
スポンサーサイト



| bloom | 11:08 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「下萌えのころ」 コラボ作品 Before・After

ハグギャラリーさんで開催のイベントも大盛況のもと終えることが出来ました。
お越しくださいました皆様、ありがとうございました。
写真があるようで無いのですが・・・
出展者の皆さんからお借りした画像も加えレポしたいと思います。
先ずは、今回のイベントでコラボをさせて頂きましたBefore・Afterを^^

deuxr × Bloom
yumiさんのドライやアベイユフルールは、色が美しく素敵で
更にyumiさんが手を加えると美しかったり、カッコ良かったり・・・
素敵に変身してくれます。
本当に毎日忙しくされているのにコラボを快諾して下さりありがとうございました。

yumiさんから依頼されたすずらんBOX は・・・
80 6576m
アベイユフルールの根付きのすずらんが入りました。お願いされたサイズにピッタリ^^
y.jpg


紙で作ったパニエには・・・
80 6593m
黒系統でシックにまとめてくれました^^
y2_20160227201703d3b.jpg


こちらは、何時ものBOOK型を丸背にして、アクセントにタッセルを付けてみました。
お花をアレンジ出来るように深さを少しだしたので辞書みたい?!
80 6547
清楚な白系のドライを。大人美しい作品に仕立ててくれましたよ♪
y3.jpg


un deux trois × Bloom
羊毛とカゴ コラボバッグ

既製品に布を付けて刺繍をほどこす籠バッグが、手作りで流行しだした頃…
籠から手作りしたいと、竹細工職人だったお父様から教えて貰いスタート。
手芸屋さんで材料などが売られて無い頃だった為、自力で仕入先を探すなどの苦労をし、
イメージ通りの形を作るのに試行錯誤しながらshuさんの世界が完成しました。
デザインや完成度の高い作品からshuさんの籠バッグは、とても人気ですよね。
そんな籠バッグ…おこがましくも羊毛と組み合わせたらどうなるのかな?
とワクワク感が止まらなくなり今回依頼を♬

柔らかく優しい雰囲気を出してくれるガーゼに
何時もように紅茶やコーヒーで染めた物と麻炭で染めたシックな色も用意し、
人気のある羊毛で制作。
仕上げの縫い付けは、shuさんにお願いしました。
6699のコピー300
こちらは、リボンの結び方で雰囲気の変わる2WAYバッグ。
k.jpg
浅い籠の方は、今回のお気に入り^^
自分用で持ち歩いていますので、見てみてね^^
k2_201602272056179a7.jpg
6751.jpg
6732.jpg


L'instant  ×  Bloom
ランスタンのrumikoさんから託されたモノは、メダイとアンティークのboxたち。

メダイは、タッセルに付けてお守りのように。
今回は、タッセル本体には付けず、あえてリボンの片隅に。
結んだ時にタッセルと並び、見え隠れする様子を楽しんで下さい。
rk2.jpg
タッセルは、クリスマスローズとスズランをイメージしたカラーで作りました。
どちらにもそれぞれの花言葉を書いたタグをお付け致しました。
80 6871
また、幸せの再来をもたらすと言われているスズランですが、
中でも1本の茎に13輪の花がついたものは、
強く幸福を引き寄せる力があると言う説を思い出し、
13個のスズランを作りました。
皆様に幸せが訪れますように…
80 6825


カトラリーなどが入っていたboxたちはリメイク!!
rk1.jpg
汚れたり破れたりした部分を全て剥がし、似たような生地を準備して染め、
クッションも新しいものに。
細いロープで装飾したところもアンティークの雰囲気が出たかな。
ポケットを付けてあげた箱もありました。
80 7062
80 7067
大好きなアンティークの箱の作りを見れたり触れたりで出来たこと、
rumikoさんに感謝の気持ちしかありません。
大好きな作業時間だったな。ありがとう。

それぞれにお忙しい皆さんなのに・・・
快諾をありがとう!!
お客様も私たちも愉しめましたね^^

レポ続きます^^;

| bloom | 22:03 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |